実は若い頃は、僕はあまり旅をしたことがありませんでした。テレビや雑誌などで見たことがある場所にわざわざ行くことの価値がよくわからなかったし、誰かに誘われることもなかったし、そもそもお金が無かったので、旅をする余裕もないので興味もわかないという感じでした。
旅の意味が見出せるようになったのは、出張などで世界の街を一人で歩くようになってからです。旅人として、つまりはその街の異邦人として、少しの距離と敬意を持って街や人々を眺めたり、話したりすることで、そこで育まれている普通の小さな幸せを感じることが、僕にとっては旅の一番の楽しさです。
今回もグレートオーシャンロードの宿の元教師だったおじさん、チョコレート屋さんのおじさん、チーズ工場のおじさん、みんな素敵な話をしてくれました。
だからこそ、旅はゆっくり出かけましょう。日帰りで行けるところでもその街に泊まってみましょう。観光スポットをいくつ見たかよりも、カフェや宿の人とちょっとした会話の方がずっと記憶に残ると思います。