いちばん大切な社会貢献

僕は、毎朝、社員に向けてメッセージを書いているのですが、最近は僕からの一方通行ではなく、社員の方々に質問をしてその回答を共有したりしています。例えば「ポストコロナの時代におけるワーホリの意義ってなんだろう?」などの質問を投げかけるのです。社員がどのようなことを考えているか、どのくらい深く時代や社会について考えているかなど、僕にとっては大切な気づきだし、社員の中でも大きな学びになっていると思います。


先週の質問の一つに、僕たちの会社の業績がまた平常に戻って社会貢献のプロジェクトを再開するとしたら、どんな問題に取り組んだらいいだろう?ということを聞いてみたのですが、環境問題などよりも、日本社会の貧困問題であったり子どもたちの教育格差などの問題に意識が向いていることが分かりました。経済格差による不公平な状況をどう解決していくかは、あまりに問題が大きくて、国とかに責任を転嫁しがちですが、これを行政や政治家に期待すること自体が、ストレスの原因になりそうです。

多くの国民が経済的に安定するための方法って、シンプルに考えれば、いい会社が増えればいいのだと思います。自分が優秀だと思ったら、組織の中で出世することを考えずに、小さくてもいいから安定していて、社員を大事にする会社を経営することが一番の社会貢献です。例えば、10%の優秀な人がそれぞれ10人雇える会社を経営すれば、世の中、かなり幸せになると思うのです。

でも優秀な人たちは役人になったり、大企業に入ったりして、不毛な出世争いに時間と能力を使ってしまいがちです。その過程で、何人もクビにしたとしても、あまり胸を痛めることもなくなってしまいます。そうすると社会貢献とかに頭を悩ますよりも、いかに素敵なお金のかかった生活をしているかをSNSで自慢できるかに頭を悩ますようになるのです。

オーストラリアに留学してくる若者たちが、将来、自分の会社を作って社会にも社員にも貢献していくことを楽しみにしながら、アドバイスを続けていこうと思います。
衛藤 伸彦
オーストラリア留学センターの代表をしています衛藤伸彦(えとう のぶひこ)です。 現在は南オーストラリア州のアデレードに住んでいますが、全豪6都市(シドニー、ブリスベン、メルボルン、パース、アデレード、ゴールドコースト)にある支店や全豪の学校や大学、東京支店などを出張しながら、若者たちが自分らしい人生を送るためのアドバイスやセミナーを開催しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です