成熟した社会のわな

年が明けてから、すでに他の留学エージェントで申し込んだ方から、エージェントを変えたいという相談が増えたとスタッフから報告を受けています。オーストラリアへの入国が可能になっても、その方法などが日々更新されたり、州によってそのルールが変わったりと、正しい情報を把握するのもとても難しい状況で、いくつかのエージェントさんたちは、それについていけなくなってしまっているのでしょう。英語がまともに出来ないカウンセラーの人たちも、存在するこの業界なので、政府発表やオーストラリアのニュースを読みこなす力も無いのかもしれません。


残念ながら、すでに契約をされてしまっている場合には、僕たちが助けてあげることはほとんど出来ないのですが、だからこそ、留学をするときにはエージェントはしっかりと選んだほうがいいと思います。契約を解除するためには、かなりの額の違約金を請求するところもあると言う事です。

でも、ちょっと調べれば、胡散臭い会社があることはすぐにわかる業界なのに、なぜ、多くの人が選択を間違えてしまうのでしょう?僕は、日本という社会が、あまりに「良い」社会になってしまったことによる人々の感覚が(特に若い人たちの)鈍ってきていることに原因があるのではないかと思っています。

今、日本社会で「安物買いの銭失い」みたいな諺はほとんど忘れられているくらい、100円ショップで売られてる商品だって十分に使えるし、安い買い物をして後悔をすることってすごく減ったと思います。僕たちの若い頃は、学校指定の上履きとかってすぐに壊れちゃうし、安い中古車は信号で停まるたびにエンストしそうになるし、、と散々苦労した経験があるけど、きっと今の若い人たちって、コンビニで売ってるもので失敗なんかしたことないのだと思います。

そんな経験の中で生きていると、きっと留学エージェントは、どこもたいして変わらないと思ってしまうのかもしれません。でも、留学業界は悪い意味で世界基準です。さまざまなクオリティーの会社が混在しています。どんな思いで仕事をしているかとか、どんなスタッフを集めているかなど、会社によって全然違うのです。

日本のような成熟した安定した社会に住むことは、あまり心配することもなく、大きな失敗に遭遇することも少ないので、それはいいことなのですが、その分タフに生きる術を忘れてしまいます。世界に出るって、日本よりもスリルのある経験を積みながら正しい選択をしていくゲームみたいなものですから、その出発点の留学エージェント選びから、気を抜かない方がいいと思いますよ。
衛藤 伸彦
オーストラリア留学センターの代表をしています衛藤伸彦(えとう のぶひこ)です。 現在は南オーストラリア州のアデレードに住んでいますが、全豪6都市(シドニー、ブリスベン、メルボルン、パース、アデレード、ゴールドコースト)にある支店や全豪の学校や大学、東京支店などを出張しながら、若者たちが自分らしい人生を送るためのアドバイスやセミナーを開催しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です