
しかし、若者の人口のうち半分以上が大都市圏に住んでいる今の時代は、大学に進学したとしてもなかなか実家から独立できません。実家で暮らすことは、居心地の良さもありますが、経済的にあるいは精神的にそこから抜け出ることが出来なくなっていると言えるかもしれません。
そんな時、オーストラリアの大学たちは絶妙な距離感を与えてくれます。時差がないので連絡を取り合ったり、オンラインで話をするのは簡単です。でも物理的な距離は何千キロも離れているので、実際に会えるのは年に1回とか2回。たとえ休学しての1年間の留学でもいいので、実家としっかりと距離を取って、自分でなんでもやる生活の経験を積んでおくべきです。将来必ず役に立ちます。そして、そんな姿を見せていると、親たちも子どもたちに対して、リスペクトする気持ちが芽生えてきます。そして子どもたちも、実家で暮らしていたことの有り難さが身にしみて、親に対するリスペクトが生まれるのです。
お互いに認め合う状況が、親子の関係を次のステージに押し上げてくれるのだと思います。