40年前の地学の知識

この週末で山の生活も終わり、来週からは海に近いエリアに移動します。

今週滞在していたのは、Stawellという、グランピアンズ国立公園の近くの街。少し、取り残された感じが否めない街でした。大きなスーパーマーケットもあったので、買い物には困りませんでしたが、美味しいコーヒーを飲みにカフェに行くということは残念ながらありませんでした。


今週も山登りを何回かしたのですが、これまで訪れていた山たちは花崗岩で出来た山というか大きな岩でした。花崗岩なんて懐かしい響きですが、中学とか高校の時に地学で習った、マグマが地中深くで冷えて固まった岩たちです。

ところが、今週訪れたグランピアンズ国立公園の山たちは、砂岩で出来ているので、全く違った印象でした。砂岩で出来た山ということは、堆積した地層が地殻変動で隆起しているので、地層に表情があるというか、不思議感が漂っています。


歩いていても、全く違った感触で、砂岩は乾いていると摩擦が大きいので滑りにくく、かつ侵食されて変な格好の岩が多いので、靴底が硬いゴムでないと歩きにくいのです。花崗岩の上は滑りやすいので、ゴムが硬すぎると怖いなと思っていたのですが、今週はこの靴で良かったという感じです。



こんな、地学超初心者的な気づきも、自分で歩いたり、触ったりしないと分からなかったわけで、40年前の共通一次試験のためにひたすら暗記した知識と本当の意味での知識が繋がった感じでした。

留学や旅に限らず、新しい世界に出かけていくことは、それまでただ積んでいた知識を自分の体験として深く掘り下げるいい機会になると思います。ですから、ネットに流れてるノウハウばかりを読んでないで、コロナウイルスには気をつけながら、新しい場所に出かけてみてください。
衛藤 伸彦
オーストラリア留学センターの代表をしています衛藤伸彦(えとう のぶひこ)です。 現在は南オーストラリア州のアデレードに住んでいますが、全豪6都市(シドニー、ブリスベン、メルボルン、パース、アデレード、ゴールドコースト)にある支店や全豪の学校や大学、東京支店などを出張しながら、若者たちが自分らしい人生を送るためのアドバイスやセミナーを開催しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です