目標はマイナス思考で?

この時期は新年の目標の設定の仕方とか、達成のための習慣化みたいな話題を発信している方が多いのですが、僕もちょっと気付いたことがありました。

多くの人が、健康維持のために運動を欠かさないとか、毎日ブログを書くとかいう現状よりも新しくていいものを”加えていく”目標を立てていますが、僕の場合、昨年末から”引いていく”目標で効果を上げている感じです。
IMG_7230 昨年から、よほど体が欲しない限りは肉は食べませんし、ジョコビッチの食事本に影響されて12月からはグルテンフリーになり、パンやパスタをほとんど食べず、年末に娘が持ってきた砂糖がいかに体に悪いかと言う本を読んで砂糖を取らなくして、チョコとかクッキーを買うのを止めました。つまりは、すべては何かをストップしたりあきらめたりする目標設定です。効果は劇的です。ちょっとぷよぷよしそうだった腹は引っ込むし、食べ物に(特に砂糖に)すごく敏感になってきています。ただ、我慢するだけのことなので難しいことではなく、この1年はこの引き算の目標は続けていけると思います。

このマイナス目標設定は留学にも使えるかもしれません。無理に飲み会に出かけないとか、日本語の活字は読まないとか、週末に街に買い物に行かないとか、留学本来の目的以外のものは絶対にやらないという目標設定は裏を返せば、本来の目標に集中することになります。あれもやりたい、これもやりたいと悩んでいる人が、なんとなく終わってしまった留学期間に後悔するよりも、僕はこれを全くしなかったというのも、語れる話題になるかもしれませんね。

 

新しいブログをスタートします!

IMG_0456

はじめまして、オーストラリア留学センター代表の衛藤です。

オーストラリアには、多くの若者たちが1年間、あるいは2年間の計画で留学やワーキングホリデーにやってきます。そんな人たちが、人生を変えるくらい大きなきっかけとなるように、今までに無い視点で長期留学やワーキングホリデーのアドバイスをしていきたいと思っています。

私たちのように、現地に拠点を置く留学会社は、留学真っ最中の若者たちと日々接しています。人生において、たぶん一度きりのチャンスである留学やワーキングホリデーをすごく有効に活用していく人、途中であきらめて帰国してしまう人、永住権を獲得してオーストラリアで新しい生活を始める人、日本人のコミュニティーにどっぷり浸かって留学を始めたときとほとんど英語力が変わらないで帰国する人、本当に様々な人生に出会います。

しかし、せっかくなら出来るだけ多くの人たちに、成功してもらいたい。留学に行って人生が素晴らしくなったと言ってもらいたい。そんな思いから、今までの語学留学とかワーキングホリデーを超える新しいコンセプトの長期留学を「ギャップイヤー」という言葉を使って、紹介していきたいと思います。オーストラリアには、とても素晴らしい留学プログラムも、ワーキングホリデービザを使って人生を変えた元気な若者のエピソードも、ご紹介したい話が数多くあります。そんなエピソードを共有していくことで、これから世界に飛び出す若者たちの参考にしてもらえたらうれしいです。

コメントやアドバイス、よろしくお願いいたします。