オーストラリアの田舎に住んでいると、大晦日というものは、ほぼ普通の日と同じで、今日も朝の7時からテニスをして帰ってきました。オーストラリアでも都会に住んでいると年越しの花火がどの街でも大きなイベントなのですが、今年はオミクロン株の感染が急激に広がっているので、今夜騒いだ人たちが明日の感染者数の増加に貢献するのだと思います。それでも若い人たちを中心に多くの人たちが繰り出すのだから、人間はあまり合理的な生き物ではない気がします。
2021年は、もうすぐ終わりますが、今月に国境が開いたおかげで、おかげさまでこの1ヶ月でビジネスはすごい勢いで回復してきました。きっと明日からの2022年は、多くの留学生たちがオーストラリアに学びに来てくれると思います。社会とコロナウイルスとの戦いはまだまだ続きそうですが、ビジネスの危機というものはなんとか乗り越えた感じがします。
しかし、経営者として、これからまた考えていかなくてはいけないことは、次の危機というものがどのようなものなのかということです。日本の経済がどうなっていくのか、若者たちの海外志向はどれだけ減っていくのか、など、はっきり言って、留学を取り巻く環境はあまり好ましい状況ではありません。というか、日本で未来が明るい業界を探すのが大変な状況です。
だからこそ、今の若者たちが僕たちの世代よりも良い人生を歩めるようにするにはどうしたらいいのか?その人生のために、オーストラリアへの留学が、どのような意味を持ってくるのか?ということをさらに深く考えたいと思います。そのためにも、時間を大切に使ったり、世の中のノイズみたいなものに、惑わされないようにしたいと思います。ということで、まずは今日から携帯の画面のfacebookを消してみました。その他のSNSもどうするか考えてみたいと思います。ノートだけを持ってカフェに行ってアイデアを書き留める。これからは13年前のこの仕事を始めた頃のワークスタイルに戻ってみたいと思います。
今年もお世話になりました。僕のブログを読んでいただいてありがとうございます。来年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。
カテゴリー: WORK
お問い合わせは年明けに
12月15日、つまり一昨日から日本人に対して、オーストラリアは国境を開けて、留学生たちが少しずつ戻ってきています。そんなこともあって、先週くらいから、留学やワーキングホリデーの問い合わせがすごく増えて、24時間以内に返信をするという、私たちのお約束が守れない状況になっています。はっきり言えば、24時間どころではなく、3日くらいほしいところです。
それを企業努力でなんとかするのが仕事じゃないの?とお客様には怒られそうですが、留学の相談ってそんなに緊急性が必要ではないし、(だいたい半年先とか1年先の話なので)少数精鋭で経営をしている弊社としては、社員が残業して体を壊すより、お客様に数日お待ちいただく選択をしたいと思います。すみません。
でも、こういう時に日本の会社は徹夜してでも対応したりするし、2年間も売上がほぼ無い業界だったんだから、何がなんでも売上を稼ぐというマインドセットになってしまうのかなと思います。でもオーストラリアに暮らすようになって10年が過ぎた僕にとっては、新規の売り上げよりも、入国を待ちわびていた一時帰国中の留学生たちが無事に戻ってくることと、スタッフの健康の方が(メンタルも含めて)大切です。僕自身の考え方もこの10年でずいぶんと変わった気がします。
また、オーストラリアの大学のスタッフも来週からはお休みに入る人もけっこういらっしゃるので、こちらが何か質問をしたとしても、来週から年明けまでは何も動かないというのが現実です。
ということで、本当にご迷惑をおかけしますが、新規の留学の問い合わせは年明けの1月4日以降にお願いします。オーストラリアの雄大な景色の写真とかビデオを観ながら、留学のイメージを膨らませて、のんびりしたクリスマスとお正月をお過ごしください。
それを企業努力でなんとかするのが仕事じゃないの?とお客様には怒られそうですが、留学の相談ってそんなに緊急性が必要ではないし、(だいたい半年先とか1年先の話なので)少数精鋭で経営をしている弊社としては、社員が残業して体を壊すより、お客様に数日お待ちいただく選択をしたいと思います。すみません。
でも、こういう時に日本の会社は徹夜してでも対応したりするし、2年間も売上がほぼ無い業界だったんだから、何がなんでも売上を稼ぐというマインドセットになってしまうのかなと思います。でもオーストラリアに暮らすようになって10年が過ぎた僕にとっては、新規の売り上げよりも、入国を待ちわびていた一時帰国中の留学生たちが無事に戻ってくることと、スタッフの健康の方が(メンタルも含めて)大切です。僕自身の考え方もこの10年でずいぶんと変わった気がします。
また、オーストラリアの大学のスタッフも来週からはお休みに入る人もけっこういらっしゃるので、こちらが何か質問をしたとしても、来週から年明けまでは何も動かないというのが現実です。
ということで、本当にご迷惑をおかけしますが、新規の留学の問い合わせは年明けの1月4日以降にお願いします。オーストラリアの雄大な景色の写真とかビデオを観ながら、留学のイメージを膨らませて、のんびりしたクリスマスとお正月をお過ごしください。
セミナーより会話
まだ20代の時に、日経かどこかで主催されたビジネスセミナーなどに何度か出かけて、周りに座っていた、どうみても窓際族的なおじさんたちが居眠りをしているのをみて、「そっか!セミナーというものは、こういうおじさんたちを会社から救い出すために開催されているのか!」と悟ってから、それ以来、ビジネスに関するセミナーに参加することは無くなりました。
だいたい、大規模なセミナーって主催者側の満足感を得るために開催されているので、エンターテイメントだと割り切って参加するならいいのですが、僕はそういう時間の使い方に慣れていないし興味もないので、たとえ外に出かける必要のないウェビナーであったとしても、参加することはまずありません。人の話を黙って30分以上聞いていることができないし(これって、老年性多動症なの?)、聞き惚れちゃうような話もビジネスの世界にはそんなに無いのです。
ビジネスにおいて、新しいアイデアが浮かんだり、新しいチャレンジの方向性が生まれてくるのは、誰か刺激的な人と話をしている時です。僕たちのビジネスにおいては、それは若いお客様だったりすることが多いので、僕は若い人たちと話をする機会を、社長の特権として作っています。今週も、男子大学生からの問い合わせのオンラインカウンセリングを2件担当しました。(普段は、全て会社のスタッフにお願いしているので、僕がカウンセリングをすることはほぼありません。)
世代の違う人、分野の異なる人と30分でもじっくりと話をすることは、退屈なセミナーの何倍ものひらめきを与えてくれます。そして、その相手が違う国の人であれば、さらに視野が広がっていきます。今日は語学学校の社長とランチを食べたのですが、お互い会社のトップ同士だからこそ話せる悩みや成功体験をシェアすることで、とても有意義な時間でした。オンラインでも構わないので、30分でも1時間でも、毎日誰かと話をしてみましょう。
だいたい、大規模なセミナーって主催者側の満足感を得るために開催されているので、エンターテイメントだと割り切って参加するならいいのですが、僕はそういう時間の使い方に慣れていないし興味もないので、たとえ外に出かける必要のないウェビナーであったとしても、参加することはまずありません。人の話を黙って30分以上聞いていることができないし(これって、老年性多動症なの?)、聞き惚れちゃうような話もビジネスの世界にはそんなに無いのです。
ビジネスにおいて、新しいアイデアが浮かんだり、新しいチャレンジの方向性が生まれてくるのは、誰か刺激的な人と話をしている時です。僕たちのビジネスにおいては、それは若いお客様だったりすることが多いので、僕は若い人たちと話をする機会を、社長の特権として作っています。今週も、男子大学生からの問い合わせのオンラインカウンセリングを2件担当しました。(普段は、全て会社のスタッフにお願いしているので、僕がカウンセリングをすることはほぼありません。)
世代の違う人、分野の異なる人と30分でもじっくりと話をすることは、退屈なセミナーの何倍ものひらめきを与えてくれます。そして、その相手が違う国の人であれば、さらに視野が広がっていきます。今日は語学学校の社長とランチを食べたのですが、お互い会社のトップ同士だからこそ話せる悩みや成功体験をシェアすることで、とても有意義な時間でした。オンラインでも構わないので、30分でも1時間でも、毎日誰かと話をしてみましょう。
もうひとつ加えること
新しいビジネスを考えようとしても、もう、ほとんどの領域で人間の欲しいものは満たされていると思います。もちろんスマホのように、私たちの生活を大きく変える物というのは、時々生まれるかもしれませんが、衣食住の基本的な世界で、今までに見たこともないような物が生まれてくることは極めて稀なことでしょう。それでも人々を幸せにするためには新しいビジネスが生まれなくてはいけません。そうでないと、成長しないビジネスは利益を確保するためにコスト削減に走り、つまりは人々の給料が下がっていく構造になるからです。
となると、既存のビジネスに何を加えていったら良いのか?が鍵となってきます。その一つは「倫理」なのだと最近は思っています。倫理的に正しい服とか倫理的に正しい食べ物とか倫理的に正しい家、みたいな質問を投げかけることで、新しい商品やサービスが生まれてくるし、金儲けだけに走らない今の若者たちや、すでに成功した人たち(つまりお金に余裕のある人たち)はそのような正しいことを消費しようとするのではないでしょうか。
先日、娘と話していたら、最近、銀行口座を変えたとのこと。理由を聞いてみたら、環境保護に良くない会社やビジネスに投資や融資をしている一般的な銀行ではなく、そのようなビジネスには投資しないことを宣言した倫理的な銀行にお金を移したのだそうです。オーストラリアでは、最近、そのような倫理的な企業活動をアピールするビジネスが増えてきています。年間購読をすれば植林をしてくれる雑誌、携帯のSIMを買うとその売上の一部を社会貢献活動に寄付してくれる電話会社、カーボンニュートラルを実現させながら煉瓦を作ってる会社などなど、既存の産業やビジネスに倫理的な観点を加えることで、ファンを増やすことができるのです。
日本はデフレ的なマインドが本当に長く浸透してしまったので、「社会貢献は分かるけど、結局選ぶのは価格が安い方。」みたいな人たちが大多数だと思います。でも、オーストラリアに留学をしにきている若者たちと話していると、価格よりも正しさを判断基準にしている割合が増えてきている感じがします。インフレ目標とかを議論するよりも、正しさ目標みたいなものを議論した方が、社会が長期的に良くなっていく気がします。
そして、僕の会社も何か倫理的な要素を加味できればと思うのです。
となると、既存のビジネスに何を加えていったら良いのか?が鍵となってきます。その一つは「倫理」なのだと最近は思っています。倫理的に正しい服とか倫理的に正しい食べ物とか倫理的に正しい家、みたいな質問を投げかけることで、新しい商品やサービスが生まれてくるし、金儲けだけに走らない今の若者たちや、すでに成功した人たち(つまりお金に余裕のある人たち)はそのような正しいことを消費しようとするのではないでしょうか。
先日、娘と話していたら、最近、銀行口座を変えたとのこと。理由を聞いてみたら、環境保護に良くない会社やビジネスに投資や融資をしている一般的な銀行ではなく、そのようなビジネスには投資しないことを宣言した倫理的な銀行にお金を移したのだそうです。オーストラリアでは、最近、そのような倫理的な企業活動をアピールするビジネスが増えてきています。年間購読をすれば植林をしてくれる雑誌、携帯のSIMを買うとその売上の一部を社会貢献活動に寄付してくれる電話会社、カーボンニュートラルを実現させながら煉瓦を作ってる会社などなど、既存の産業やビジネスに倫理的な観点を加えることで、ファンを増やすことができるのです。
日本はデフレ的なマインドが本当に長く浸透してしまったので、「社会貢献は分かるけど、結局選ぶのは価格が安い方。」みたいな人たちが大多数だと思います。でも、オーストラリアに留学をしにきている若者たちと話していると、価格よりも正しさを判断基準にしている割合が増えてきている感じがします。インフレ目標とかを議論するよりも、正しさ目標みたいなものを議論した方が、社会が長期的に良くなっていく気がします。
そして、僕の会社も何か倫理的な要素を加味できればと思うのです。
市場規模と社員規模
マーケティングの授業では、最初に市場規模を分析して、その市場がどのくらいの成長率があって、その中で、どのくらいのシェアを獲得するのかを目標設定して、それに向けて戦略を立てることを学びます。その計画に多くの資料や情報や頭脳が使われ、成功する確率が高そうな事業計画が準備されます。それなのに、8割とか9割のビジネスは成功することなく、消えていきます。
市場規模は、多くの現実的な情報を基に計算されたとしても、最後に未来という変数をかけることで夢の数字や夢のシナリオを描く舞台になってしまいます。留学業界で言えば、子どもたちの数は減っていくのにもかかわらず、これからは海外で学ぶ若者が増えるから、市場は伸びていくのだ!みたいな考え方です。それは当事者以外の誰が見ても間違った考え方ですが、当事者たちは夢を見たがるのです。
僕は市場規模というものをほとんど考えません。これは中小企業でしかできない方法だとは思いますが、社員一人当たりの安定した売り上げがどのくらいかを考えて、その足し算で計画を考えます。掛け算的な発想は持たず、現実的な数字だけを見るようにしています。そうであれば、あまり計画が下振れすることはないので、こんな厳しい環境であってもストレスは少なくてすみます。
ポストコロナの時代では、失敗するのが怖くてビジネスを始めようとする若者が減ってしまう気がします。でもビジネスをちゃんと続けていけて、お客様が喜んでくれる状況を作ることは、少なくとも僕にとっては人生に大きな満足感を与えてくれています。ビジネスは簡単ではないけど、難しいことでもありません。ひたすら現実に向き合いながら、でも少し夢のある目標に向かって一歩一歩進んでいく、そんなプロセスが楽しめるのは、ビジネスを始める人の特権だと思います。これからもそんな若者たちと出会っていきたいなと思っています。
市場規模は、多くの現実的な情報を基に計算されたとしても、最後に未来という変数をかけることで夢の数字や夢のシナリオを描く舞台になってしまいます。留学業界で言えば、子どもたちの数は減っていくのにもかかわらず、これからは海外で学ぶ若者が増えるから、市場は伸びていくのだ!みたいな考え方です。それは当事者以外の誰が見ても間違った考え方ですが、当事者たちは夢を見たがるのです。
僕は市場規模というものをほとんど考えません。これは中小企業でしかできない方法だとは思いますが、社員一人当たりの安定した売り上げがどのくらいかを考えて、その足し算で計画を考えます。掛け算的な発想は持たず、現実的な数字だけを見るようにしています。そうであれば、あまり計画が下振れすることはないので、こんな厳しい環境であってもストレスは少なくてすみます。
ポストコロナの時代では、失敗するのが怖くてビジネスを始めようとする若者が減ってしまう気がします。でもビジネスをちゃんと続けていけて、お客様が喜んでくれる状況を作ることは、少なくとも僕にとっては人生に大きな満足感を与えてくれています。ビジネスは簡単ではないけど、難しいことでもありません。ひたすら現実に向き合いながら、でも少し夢のある目標に向かって一歩一歩進んでいく、そんなプロセスが楽しめるのは、ビジネスを始める人の特権だと思います。これからもそんな若者たちと出会っていきたいなと思っています。
あと1年
オーストラリアは7月が新年度なので、毎年この時期には、その年度の目標を書いているのですが、今年は旅の途中で、ここ2週間はほとんど携帯がつながらないアウトバックを毎日のように長時間ドライブをしていたので、じっくりとブログを書く時間がありませんでした。来週からまた、1週間は同じ場所に滞在して、生活をしながら移動していくスタイルに戻るので、さまざまな発信をしていきたいと思います。
さて、すでに1年以上国境が閉じたままのオーストラリアですが、留学生に対して国境が開くのは、今から1年後くらいになりそうです。僕たちの会社も、それに対しての準備をしています。幸運なことに資金的には、大丈夫だと思いますが、そんな耐えなくてはいけない状況でも、少しでもいい会社になるためにどうしたらいいかを考えています。業界的にはこの状況を生き残るだけでもすごいとは思うのですが、この危機を乗り越えた時にもっとかっこよくなっていたいのです。
まずは、スタッフの方々がさらに安心して働ける環境づくりを行いました。具体的にどのようなことをしたかは、ちょっと企業秘密ですが、オーストラリアの日系の留学会社の中では、圧倒的に正しく、スタッフの方達の雇用が保証されている会社になったと思います。コロナウイルスの影響で、多くの留学関係の人々が、業界から去っていきました。経営者たちは、きっと苦渋の決断だったと思いますが、僕はそのような意思決定をしたくないので、一生懸命考えていきたいと思います。
そして、これまでと変わらずに、若者一人ひとりに向けて、メッセージを発信していきたいと思います。留学って、とても個人的な経験のはずなのに、「日本人に人気のコース」とか、「格安の資格取得のための留学」みたいな、注目を引くためだけの安易なマーケティングメッセージがはびこっています。(今の世の中は、どこもそうかもしれないけど)僕たちは、多くの若者に受けなくてもいいから、一人の人が興味をもったり、一人の人の心を揺さぶるようなメッセージを発信していこうと努力しています。そのために、オーストラリアの現地で大学や学校と常にとがったメッセージについて話をしています。
そんな僕たちのメッセージに問い合わせをして、留学した若者たちは勉強も頑張るし、話していても楽しいし、お客様というよりは、若い友人として僕たちのメンバーに新たな刺激を与えてくれます。純粋に、僕たちはそんな若者たちが増えていくのが楽しいのです。売上よりも、そんな若者たちとの時間が、僕たちがこの仕事をやり続けるドライビングフォースになっているのだと思います。
さて、すでに1年以上国境が閉じたままのオーストラリアですが、留学生に対して国境が開くのは、今から1年後くらいになりそうです。僕たちの会社も、それに対しての準備をしています。幸運なことに資金的には、大丈夫だと思いますが、そんな耐えなくてはいけない状況でも、少しでもいい会社になるためにどうしたらいいかを考えています。業界的にはこの状況を生き残るだけでもすごいとは思うのですが、この危機を乗り越えた時にもっとかっこよくなっていたいのです。
まずは、スタッフの方々がさらに安心して働ける環境づくりを行いました。具体的にどのようなことをしたかは、ちょっと企業秘密ですが、オーストラリアの日系の留学会社の中では、圧倒的に正しく、スタッフの方達の雇用が保証されている会社になったと思います。コロナウイルスの影響で、多くの留学関係の人々が、業界から去っていきました。経営者たちは、きっと苦渋の決断だったと思いますが、僕はそのような意思決定をしたくないので、一生懸命考えていきたいと思います。
そして、これまでと変わらずに、若者一人ひとりに向けて、メッセージを発信していきたいと思います。留学って、とても個人的な経験のはずなのに、「日本人に人気のコース」とか、「格安の資格取得のための留学」みたいな、注目を引くためだけの安易なマーケティングメッセージがはびこっています。(今の世の中は、どこもそうかもしれないけど)僕たちは、多くの若者に受けなくてもいいから、一人の人が興味をもったり、一人の人の心を揺さぶるようなメッセージを発信していこうと努力しています。そのために、オーストラリアの現地で大学や学校と常にとがったメッセージについて話をしています。
そんな僕たちのメッセージに問い合わせをして、留学した若者たちは勉強も頑張るし、話していても楽しいし、お客様というよりは、若い友人として僕たちのメンバーに新たな刺激を与えてくれます。純粋に、僕たちはそんな若者たちが増えていくのが楽しいのです。売上よりも、そんな若者たちとの時間が、僕たちがこの仕事をやり続けるドライビングフォースになっているのだと思います。
オージーらしい会社
今週は、ブリスベンに滞在して、留学生のお客様や、大学のマーケティング担当者、語学学校のマーケティング関係者の方々との打ち合わせが続きました。
マーケティング担当者と話をする時には、うち以外の競合の会社さんから、もっと学べることは無いのか?とか、他の会社で、うまいマーケティング戦略を行っている会社はないかを質問しています。
皆さん、うちの会社のパフォーマンスには満足していただけているので、それは良かったのですが、今回面白いエピソードが聞けたのは、うちの会社は他の日本の留学会社に比べて、いちばんオージーっぽいから仕事が楽、ということでした。
褒められているのかどうかは微妙なところですが、他の日本の会社さんは、週末も営業しているし、すごく細かい質問がやってくるし、夜遅くまで残業しているようだし、社員が疲れているようだけど、オーストラリア留学センターは、残業はしてないし、週末は休んでるし、社員は同じメンバーが何年も働いているので、細かい質問はほとんどないし、友達みたいに仕事ができて、easy going な感じということでした。それに社長は、また車で旅を始めたみたいだし!と笑われました。
僕たちは、大学や学校の担当者と良いパートナーシップを築くことをとても重要視しています。売ってやってるとか、これして、あれしてみたいに指示をすることもありません。常にパートナーとして、マーケティングについてクリエイティブな議論をすることを楽しんでいます。日本の商習慣って、あまりパートナーとして仕事をする機会って少ない感じがします。常にどちらかが上で、どちらかが下、なのです。僕たちの会社は、そんなメンタリティーを持っていないから、オージーな人々からすると、日本の会社には思えないような親近感が生まれるのかもしれません。
でも、週末働かずに、残業しないで、ちゃんとした利益が出て、社員にちゃんとお給料を払って、パートナーたちとは友達みたいに、楽しく仕事ができたら、それ以上、何を望めばいいのか、僕にはよく分からないのです。
ということで、来週はまた、山の方に向かいたいと思います。
マーケティング担当者と話をする時には、うち以外の競合の会社さんから、もっと学べることは無いのか?とか、他の会社で、うまいマーケティング戦略を行っている会社はないかを質問しています。
皆さん、うちの会社のパフォーマンスには満足していただけているので、それは良かったのですが、今回面白いエピソードが聞けたのは、うちの会社は他の日本の留学会社に比べて、いちばんオージーっぽいから仕事が楽、ということでした。
褒められているのかどうかは微妙なところですが、他の日本の会社さんは、週末も営業しているし、すごく細かい質問がやってくるし、夜遅くまで残業しているようだし、社員が疲れているようだけど、オーストラリア留学センターは、残業はしてないし、週末は休んでるし、社員は同じメンバーが何年も働いているので、細かい質問はほとんどないし、友達みたいに仕事ができて、easy going な感じということでした。それに社長は、また車で旅を始めたみたいだし!と笑われました。
僕たちは、大学や学校の担当者と良いパートナーシップを築くことをとても重要視しています。売ってやってるとか、これして、あれしてみたいに指示をすることもありません。常にパートナーとして、マーケティングについてクリエイティブな議論をすることを楽しんでいます。日本の商習慣って、あまりパートナーとして仕事をする機会って少ない感じがします。常にどちらかが上で、どちらかが下、なのです。僕たちの会社は、そんなメンタリティーを持っていないから、オージーな人々からすると、日本の会社には思えないような親近感が生まれるのかもしれません。
でも、週末働かずに、残業しないで、ちゃんとした利益が出て、社員にちゃんとお給料を払って、パートナーたちとは友達みたいに、楽しく仕事ができたら、それ以上、何を望めばいいのか、僕にはよく分からないのです。
ということで、来週はまた、山の方に向かいたいと思います。
なぜ私たちは高校留学を扱わないのか
私たちの会社は、大学進学以上の年齢(17歳以上)のお客様しかお手伝いをしていません。小中高の留学に関する問い合わせは、残念ながらお断りしています。今週も「高校留学は手配できないの?」という問い合わせをいただいたので、なぜ、私たちの会社が高校生の正規留学を扱わないのかについて、ご説明をしておきます。ここで言う正規留学とは、高校同士の交換留学とかではなく、オーストラリアの高校を卒業する目的で現地校に留学することを指します。
まずは、高校留学の目的が、オーストラリアの大学へ入学しやすくするためと考えているのであれば、それはなかなか思ったようにうまくいかないことが多いです。日本の中学を卒業して、オーストラリアの高校に入学した場合、英語というハンディキャップがあるため、良い成績を取ることはかなりハードルが高くなります。オーストラリアの大学は入試というものがなく、高校の成績と各州で行われる統一テストで、合否が決まります。ですから高校の成績が英語力という問題で芳しくないと、志望大学の選択肢が狭まってしまうのです。トップ大学に合格したければ、日本の高校で良い成績を取った方がずっと可能性が高くなります。
また、若いうちに留学したほうがネイティブに近い英語力を習得できるからと考える方もいらしゃると思います。これについても、私は大学から留学するので十分だと考えています。日本の状況を考えていただいても、高校生の日本語が典型的な日本人の日本語かと言えばそんなことは無いわけで、若者特有の表現やスラングに浸っても大人になって使える言葉にはならないのです。高校時代は「やべー」という一言でほとんどの意思疎通ができたとしても、それは社会に出たら通用しないので、大人の言葉を学ぶには大学からがいいのだと思います。
こんな理由から、私たちは高校留学は扱っていません。もちろん、こんな心配を吹き飛ばすような優秀な中学生・高校生はたくさんいらっしゃるので、そんな人たちは直接オーストラリアの高校に連絡したり、州政府の教育セクションなどに問い合わせをすると、いい留学エージェントや必要事項を教えてくれると思います。
まずは、高校留学の目的が、オーストラリアの大学へ入学しやすくするためと考えているのであれば、それはなかなか思ったようにうまくいかないことが多いです。日本の中学を卒業して、オーストラリアの高校に入学した場合、英語というハンディキャップがあるため、良い成績を取ることはかなりハードルが高くなります。オーストラリアの大学は入試というものがなく、高校の成績と各州で行われる統一テストで、合否が決まります。ですから高校の成績が英語力という問題で芳しくないと、志望大学の選択肢が狭まってしまうのです。トップ大学に合格したければ、日本の高校で良い成績を取った方がずっと可能性が高くなります。
また、若いうちに留学したほうがネイティブに近い英語力を習得できるからと考える方もいらしゃると思います。これについても、私は大学から留学するので十分だと考えています。日本の状況を考えていただいても、高校生の日本語が典型的な日本人の日本語かと言えばそんなことは無いわけで、若者特有の表現やスラングに浸っても大人になって使える言葉にはならないのです。高校時代は「やべー」という一言でほとんどの意思疎通ができたとしても、それは社会に出たら通用しないので、大人の言葉を学ぶには大学からがいいのだと思います。
こんな理由から、私たちは高校留学は扱っていません。もちろん、こんな心配を吹き飛ばすような優秀な中学生・高校生はたくさんいらっしゃるので、そんな人たちは直接オーストラリアの高校に連絡したり、州政府の教育セクションなどに問い合わせをすると、いい留学エージェントや必要事項を教えてくれると思います。
パラダイムが変わる
僕たちの会社は、大学や大学院を目指す人たちのために「オーストラリア留学センター 進学版」というサイトを運営しています。例えば「オーストラリア 大学」などで検索してもらえれば、1位とか2位に表示され、読んでみていただけば、その情報量にびっくりされると思います。
それでも、さらに改善して、オーストラリアに進学する方のためにお役に立ちたいので、現在、留学生の方々に大学決定までのプロセスをインタビューしています。オーストラリアの大学進学に興味を持ち始めて、留学を開始するまでに、どんなプロセスがあり、どんな悩みがあり、どんな意思決定をしてきたのかをできるだけ細かく聞いています。インタビューにご協力いただいた方はありがとうございました。
すでに、さまざまな気づきをインタビューから得ているのですが、その中でも面白いのが、「手続き無料って怪しくない?」というものでした。僕たちは、日本の若者たちが、一人でも多く、安心してオーストラリアに留学できるように、出願手続き無料、現地サポート無料という約束を設立当初から掲げてきました。当時は、大学に出願するのに20万円とか30万円の手続き費用をエージェントは請求していました。留学エージェントは大学と契約をして、大学からコミッションをもらえるので、僕たちはそれだけでやっていけると計算しましたが、欲張りな方々は留学生からも費用を徴収していたわけです。
でも、その時代があまりに長かったおかげで、留学エージェントにはお金を払うのが当たり前だと考えている人たちも、特に親の世代で多いわけです。そんな親たちからすると、僕たちのビジネスモデルは、怪しく映るのかもしれません。でも、ちゃんと考えてみれば、どちらが正しいのかは明白です。オーストラリアの大学たちも、契約時には余計な手数料は取らないようにと留学エージェントには指導しています。(それでも手数料を請求する会社があるのはなんなんでしょうね。)
留学エージェントは、怪しいビジネスで、留学生からお金を巻き上げる存在、というパラダイムを変えることが、僕の目標であり、それを見届けたいと思っていました。今回のコロナウイルスの影響で、多くの留学エージェントが危機に瀕しています。天動説から地動説へのパラダイムのシフトは、単に天動説を主張していた人たちが、みんな歳をとって死んでしまったことによるものらしいので、留学ビジネスにおいても、この時代の自然淘汰が、日本の若者たちが無駄なお金を払わずに安心して留学できるという新しいパラダイムを作り上げるきっかけになるのではないかと期待しています。
それでも、さらに改善して、オーストラリアに進学する方のためにお役に立ちたいので、現在、留学生の方々に大学決定までのプロセスをインタビューしています。オーストラリアの大学進学に興味を持ち始めて、留学を開始するまでに、どんなプロセスがあり、どんな悩みがあり、どんな意思決定をしてきたのかをできるだけ細かく聞いています。インタビューにご協力いただいた方はありがとうございました。
すでに、さまざまな気づきをインタビューから得ているのですが、その中でも面白いのが、「手続き無料って怪しくない?」というものでした。僕たちは、日本の若者たちが、一人でも多く、安心してオーストラリアに留学できるように、出願手続き無料、現地サポート無料という約束を設立当初から掲げてきました。当時は、大学に出願するのに20万円とか30万円の手続き費用をエージェントは請求していました。留学エージェントは大学と契約をして、大学からコミッションをもらえるので、僕たちはそれだけでやっていけると計算しましたが、欲張りな方々は留学生からも費用を徴収していたわけです。
でも、その時代があまりに長かったおかげで、留学エージェントにはお金を払うのが当たり前だと考えている人たちも、特に親の世代で多いわけです。そんな親たちからすると、僕たちのビジネスモデルは、怪しく映るのかもしれません。でも、ちゃんと考えてみれば、どちらが正しいのかは明白です。オーストラリアの大学たちも、契約時には余計な手数料は取らないようにと留学エージェントには指導しています。(それでも手数料を請求する会社があるのはなんなんでしょうね。)
留学エージェントは、怪しいビジネスで、留学生からお金を巻き上げる存在、というパラダイムを変えることが、僕の目標であり、それを見届けたいと思っていました。今回のコロナウイルスの影響で、多くの留学エージェントが危機に瀕しています。天動説から地動説へのパラダイムのシフトは、単に天動説を主張していた人たちが、みんな歳をとって死んでしまったことによるものらしいので、留学ビジネスにおいても、この時代の自然淘汰が、日本の若者たちが無駄なお金を払わずに安心して留学できるという新しいパラダイムを作り上げるきっかけになるのではないかと期待しています。
優しい個人主義経営
僕たちの会社には20人のスタッフが働いていますが、階層というものがほとんどありません。対外的には支店長という肩書もありますが、社内では何か特別扱いをされるわけでもなく、みんな同じルールの中で毎月の目標値があり、目標が達成されるとインセンティブがもらえます。
でも、目標に達しなかったからといって、僕が怒ったり、詰問したりすることはありません。そもそも、スタッフの人たちと、最近数字の話をしたこともありません。目標達成したら、「良かったね、お疲れ様」とねぎらい、達成できなかったら、「来月頑張ってね」くらいの会話です。
そんなことでマネジメント出来るのか?と疑問に思われる経営者の方もいるかもしれませんが、僕がマネージしているのは、数字ではなく、正しく仕事をしているかです。正しく仕事をすれば、ちゃんと利益が出てくる仕組みを作ることが経営であり、数字を管理することの優先順位は高くありません。
おかげで、業績は安定してるし、何よりいいのは、クレームが無いことです。正しく仕事をしているので、お客様から疑問があればすぐに答えられるし、無理をしてお客様を説得するようなこともありません。正しく仕事をすることは、時間の無駄も減るし、何よりスタッフの心に良いのだと思います。
僕が目指しているチームというのは、様々なバックグラウンドがある個人がいて、その個人の業績が良い時も悪い時も批判されることなく尊重され続ける組織です。
昭和の時代のような、個人を殺してまで集団のために働くなんてことはあり得ないし、ここ最近の全ては自己責任という理由で強い人が昇進し、弱い人がリストラされていく、厳しい個人主義経営も選択肢にはありません。
これからの時代、リモートで働く人たちが確実に増えていく中で、優しい個人主義のマネジメントについて、しっかりと考え、仕組みを作っていける会社が、安定した成長をしていくのだと僕は考えています。
でも、目標に達しなかったからといって、僕が怒ったり、詰問したりすることはありません。そもそも、スタッフの人たちと、最近数字の話をしたこともありません。目標達成したら、「良かったね、お疲れ様」とねぎらい、達成できなかったら、「来月頑張ってね」くらいの会話です。
そんなことでマネジメント出来るのか?と疑問に思われる経営者の方もいるかもしれませんが、僕がマネージしているのは、数字ではなく、正しく仕事をしているかです。正しく仕事をすれば、ちゃんと利益が出てくる仕組みを作ることが経営であり、数字を管理することの優先順位は高くありません。
おかげで、業績は安定してるし、何よりいいのは、クレームが無いことです。正しく仕事をしているので、お客様から疑問があればすぐに答えられるし、無理をしてお客様を説得するようなこともありません。正しく仕事をすることは、時間の無駄も減るし、何よりスタッフの心に良いのだと思います。
僕が目指しているチームというのは、様々なバックグラウンドがある個人がいて、その個人の業績が良い時も悪い時も批判されることなく尊重され続ける組織です。
昭和の時代のような、個人を殺してまで集団のために働くなんてことはあり得ないし、ここ最近の全ては自己責任という理由で強い人が昇進し、弱い人がリストラされていく、厳しい個人主義経営も選択肢にはありません。
これからの時代、リモートで働く人たちが確実に増えていく中で、優しい個人主義のマネジメントについて、しっかりと考え、仕組みを作っていける会社が、安定した成長をしていくのだと僕は考えています。