新型コロナウイルスの影響で、旅行業界と同じように、留学業界も大きな打撃を被っています。何しろ、今は、世界中どこにも留学生が渡航できる国は無いのですから、留学エージェントとしてはほぼ売り上げゼロの日々が続きます。しかし、それは永久に続くことでは無いので、今年の10月ごろ、あるいは来年には、少なくともオーストラリアには渡航できるようになると思います。(日本のニュースではあまり取り上げられませんが、オーストラリアでは、ほぼ感染の拡大はストップしています。)
ということで、これから半年後くらいの留学に向けての問い合わせが来るように、会社のWEBサイトの記事をスタッフが更新しているのですが、その内容と他の競合のエージェントさんたちのサイトの状況を最近はチェックしています。普段は、あまり見ることのない他の会社さんたちのサイトは良い気づきを与えてくれます。
その中で、評判の良い会社と評判の悪い会社の(いちおう、僕のところにもそんな評判は学校経由だったり、お客様経由で届きます。)2つのポイントを見つけたので、共有しておきます。エージェント選びの参考にしてみてください。
まず、評判の良いエージェントは、新型コロナウイルスに関する記事をしっかり載せていたり更新していますが、評判の悪いエージェントさんは、それはさておき、、という感じです。トップページに夏休みの留学をしようとか出しているのは、現実的なマーケティング戦略では無いとは思うのですが、どうなんでしょうね。それよりも、各国の対応状況をしっかりと更新しておくことが重要だと、僕たちは考えています。日本のニュースメディアはオーストラリアの状況をしっかりと伝えていはいないので、少なくとも政府の発表は更新するようにしています。これが1つ目のポイントです。
もう一つはスタッフの顔です。留学エージェントの経営が傾いてくると、残念ながらスタッフは解雇されます。オーストラリアの学校でもこの1ヶ月で何人かのスタッフの方達が辞められました。そんな状況だからこそ、どんなスタッフが残り、どんなスタッフが対応をしているのかをWEBサイトに載せているかどうかは、その会社の経営状況を見極める大切な情報になると思います。
皆さんの大切な留学資金を、留学エージェントの倒産などで失わないように、くれぐれもエージェント選びには気をつけてくださいね。
カテゴリー: ADVICE
悪徳エージェントの被害者にならないために
新型コロナウイルスの影響で大きな損害を被っている業界は数多くありますが、留学業界もそのひとつです。オーストラリアも、今夜からしばらく(たぶん2ヶ月くらい?)外国人は入国できませんので、留学がスタートできません。弊社でも、これから入国する留学生たち一人一人に連絡をして、延期にするか中止にするかを確認しています。もちろん、例え中止にされても弊社がキャンセル料などを徴収することもなく、学校から返金されたお金は全て払い戻しをしています。
しかし、この状況が2ヶ月くらい続くと、資金が足りなくなってくる留学エージェントも出てくると思います。過去に倒産した留学エージェントが倒産前にどのような動きをしたかを参考にして、皆さんが留学エージェントの被害者にならないためのアドバイスをしたいと思います。
大きなディスカウントを提供する
留学エージェントは授業料のある割合をコミッションとして学校から受け取ります。授業料は学校が提示した価格を維持しなくてはいけないという契約をしているので、学校がキャンペーン価格などを出している以上に割引をすることは許されていません。それなのに、それ以上の割引を提示してくるのは、資金が、足りていないことを示しています。利益よりも何かの支払いに使える現金が欲しいということです。
半年以上も先の留学なのに入金を急かす。
確かに、今は日本円が高いので、授業料を払うにはとてもお得な時期です。それでも、しつこく入金を急かすような会社は要注意です。多くの場合、そのお金は学校に支払われず、違うことに使われます。急かされたとしても、自分で考えて対応してください。
もし、すでに留学エージェントにお金を支払ってしまっていて、心配であれば、留学する学校に直接連絡して、自分の授業料が支払われているかを確認してみてください。もし、支払われていなければ、すぐ留学エージェントに連絡をしてすぐに払ってもらいましょう。
普段は普通に経営していても、危機になると道を間違える会社や経営者はどんな業界にも存在します。そんな会社の被害者にならないためにも、会社や担当者を評価する目を持ってもらえたらと思います。
しかし、この状況が2ヶ月くらい続くと、資金が足りなくなってくる留学エージェントも出てくると思います。過去に倒産した留学エージェントが倒産前にどのような動きをしたかを参考にして、皆さんが留学エージェントの被害者にならないためのアドバイスをしたいと思います。
大きなディスカウントを提供する
留学エージェントは授業料のある割合をコミッションとして学校から受け取ります。授業料は学校が提示した価格を維持しなくてはいけないという契約をしているので、学校がキャンペーン価格などを出している以上に割引をすることは許されていません。それなのに、それ以上の割引を提示してくるのは、資金が、足りていないことを示しています。利益よりも何かの支払いに使える現金が欲しいということです。
半年以上も先の留学なのに入金を急かす。
確かに、今は日本円が高いので、授業料を払うにはとてもお得な時期です。それでも、しつこく入金を急かすような会社は要注意です。多くの場合、そのお金は学校に支払われず、違うことに使われます。急かされたとしても、自分で考えて対応してください。
もし、すでに留学エージェントにお金を支払ってしまっていて、心配であれば、留学する学校に直接連絡して、自分の授業料が支払われているかを確認してみてください。もし、支払われていなければ、すぐ留学エージェントに連絡をしてすぐに払ってもらいましょう。
普段は普通に経営していても、危機になると道を間違える会社や経営者はどんな業界にも存在します。そんな会社の被害者にならないためにも、会社や担当者を評価する目を持ってもらえたらと思います。
なんだかなあ
先日、ある大学附属の語学学校で打ち合わせが終わって、食堂のようなところを通り過ぎようとしたら、日本語が聞こえてきたので振り返ってみると10人くらいの大学生らしき日本人のグループがテーブルを囲んで話をしていました。仕事柄、「日本の大学生?」と声をかけ、彼らと少し話をしました。
聞いてみると、1ヶ月間の語学研修だということで、それに参加することで日本の大学の単位も得られるようでした。
何か困ったことはないか聞いてみると、「遊ぶところがよくわからない」とか「英語が上手くなっている気がしない」ということだったので、たった1ヶ月ではあるけれども、地元のスポーツや趣味のサークルなどに入って、現地の方達と知り合いになったら、英語力もいい経験も積むことができるよとアドバイスをしました。しかし、彼らには、全く響いていないようでした。そうですねと言いながら、その場からは動く感じではありませんでした。外は快晴でとても清々しい午後3時だったのに!
きっと、彼らはあと1ヶ月、放課後はみんなでつるんで「つまんねえなあ」とか言いながら時間を過ごしていくのでしょう。英語での会話力が伸びることもないでしょう。でも、留学の感想文はそれなりのことを書き、単位をもらって、履歴書には留学しましたと書き、就活に活かすのだと思います。
こういう話って、本当に時間やお金がもったいないと、僕の視点では思いますが、彼らにしてみれば、楽勝な単位獲得術で、この仕組みは、もう何年も(何十年も!)その大学では続けられていることでしょうから、彼らの問題ではなく、システムの問題なのです。
僕が言えることは、「留学には一人で行こうね。」
聞いてみると、1ヶ月間の語学研修だということで、それに参加することで日本の大学の単位も得られるようでした。
何か困ったことはないか聞いてみると、「遊ぶところがよくわからない」とか「英語が上手くなっている気がしない」ということだったので、たった1ヶ月ではあるけれども、地元のスポーツや趣味のサークルなどに入って、現地の方達と知り合いになったら、英語力もいい経験も積むことができるよとアドバイスをしました。しかし、彼らには、全く響いていないようでした。そうですねと言いながら、その場からは動く感じではありませんでした。外は快晴でとても清々しい午後3時だったのに!
きっと、彼らはあと1ヶ月、放課後はみんなでつるんで「つまんねえなあ」とか言いながら時間を過ごしていくのでしょう。英語での会話力が伸びることもないでしょう。でも、留学の感想文はそれなりのことを書き、単位をもらって、履歴書には留学しましたと書き、就活に活かすのだと思います。
こういう話って、本当に時間やお金がもったいないと、僕の視点では思いますが、彼らにしてみれば、楽勝な単位獲得術で、この仕組みは、もう何年も(何十年も!)その大学では続けられていることでしょうから、彼らの問題ではなく、システムの問題なのです。
僕が言えることは、「留学には一人で行こうね。」
新しい時代のワーキングホリデー
ワーキングホリデーというと、英語力のない方は、最初の4ヶ月の期間に語学学校に通って英語力をつけ、レストランやカフェで働くというのがもう10年?20年?の定番コースです。この定番コースの歴史があまりに長いので、その後のキャリアアップには繋がりにくいというのが現状だと思います。僕たち留学会社も含め、若干思考停止になっていた気がします。
しかし、まだまだ数は少ないですが、最近は新しいタイプのワーキングホリデーの若者たちがやってくるようになりました。日本の企業などとインターネットを通じて働ける、フリーランスのような人々です。朝から語学学校に通い、放課後に少し休んだら、ネットにアクセスして仕事を始めて、自分のやるべきことが終わったら、あとはオーストラリアらしくのんびり過ごす。そんなライフスタイルが可能な時代になっています。
うちの会社でも、ご家族の都合でオフィスに来ないで自宅から働いている人がいます。きっと、日本には数多くの若者たちが、オフィスに行かずに、つまりは世界のどこからでも働ける可能性をすでに持っているのかもしれません。
そんな人たちにとって、オーストラリアは生活する場所として、最高の環境だと思います。
まずは、時差がほとんどありません。日本の企業と連絡を取り合うのに、時間を調整する必要はありません。当然ながら時差ぼけも無し。
モバイルのwifiが日本の半額くらいのイメージ。数年前はオーストラリアはネット後進国でしたが、今は、日本よりも安くなった気がします。僕は毎月5,000円くらいで100ギガのプランのモデムを持って旅をしています。
気候が良くて人が優しい!公園のベンチでもカフェでも空気が綺麗な環境でいくらでも仕事が可能です。カフェで仕事してても、店員さんに嫌な顔はされませんよ。(証明済み)
これからの時代、自由に働くことを望み、それを実践する若者たちがどんどん増えていくと思います。どうせ働くなら、海外で、英語も勉強しながら、1年間を過ごしてみたら、日本にいるときとはずいぶん違う価値観を養えると思いますよ。
しかし、まだまだ数は少ないですが、最近は新しいタイプのワーキングホリデーの若者たちがやってくるようになりました。日本の企業などとインターネットを通じて働ける、フリーランスのような人々です。朝から語学学校に通い、放課後に少し休んだら、ネットにアクセスして仕事を始めて、自分のやるべきことが終わったら、あとはオーストラリアらしくのんびり過ごす。そんなライフスタイルが可能な時代になっています。
うちの会社でも、ご家族の都合でオフィスに来ないで自宅から働いている人がいます。きっと、日本には数多くの若者たちが、オフィスに行かずに、つまりは世界のどこからでも働ける可能性をすでに持っているのかもしれません。
そんな人たちにとって、オーストラリアは生活する場所として、最高の環境だと思います。
まずは、時差がほとんどありません。日本の企業と連絡を取り合うのに、時間を調整する必要はありません。当然ながら時差ぼけも無し。
モバイルのwifiが日本の半額くらいのイメージ。数年前はオーストラリアはネット後進国でしたが、今は、日本よりも安くなった気がします。僕は毎月5,000円くらいで100ギガのプランのモデムを持って旅をしています。
気候が良くて人が優しい!公園のベンチでもカフェでも空気が綺麗な環境でいくらでも仕事が可能です。カフェで仕事してても、店員さんに嫌な顔はされませんよ。(証明済み)
これからの時代、自由に働くことを望み、それを実践する若者たちがどんどん増えていくと思います。どうせ働くなら、海外で、英語も勉強しながら、1年間を過ごしてみたら、日本にいるときとはずいぶん違う価値観を養えると思いますよ。
成長させてくれる環境
今朝、テニスクラブに行ったら20歳のプロを目指している男の子と久々に会いました。ジュニアの時には時々練習していたけどさすがに最近は球のスピードが違いすぎるので、ボールを打ち合うことはなかったのですが、今日は少し話をしました。
最近見かけなかったけど調子はどう?試合に出てたの?と聞いてみると、なんとメキシコの大会に出ていたのだそうです。メキシコを選んだのは、アウエイ感があるから。オーストラリアの若手の選手は国内とアジアの試合には良く出るのですが、南米の試合に出ようなんて普通は考えないそうです。サッカーなどでも分かるように南米・中米には独特の雰囲気がありますよね。
だからこそ、興味があったとのこと。相手は、アジアの選手たちよりもずっとアグレッシブで怖いくらいだったけど、けっこう勝つことができて嬉しいなんて話をしてくれました。彼はプロ選手として生活ができるかはわかりませんが、随分と人間的に成長していました。海外に出て、様々な人種や文化を持った同世代と戦ったり話したり生活をすることは、人間を大きくするとてもいい方法です。
オーストラリアにはアジアだけではなく、世界中から留学生が来ています。(大学に交換留学で一番来ている学生の国籍はアメリカからなんですよ)そんなアウエイの世界で勉強や生活することは必ず皆さんを成長させてくれると思います。
最近見かけなかったけど調子はどう?試合に出てたの?と聞いてみると、なんとメキシコの大会に出ていたのだそうです。メキシコを選んだのは、アウエイ感があるから。オーストラリアの若手の選手は国内とアジアの試合には良く出るのですが、南米の試合に出ようなんて普通は考えないそうです。サッカーなどでも分かるように南米・中米には独特の雰囲気がありますよね。
だからこそ、興味があったとのこと。相手は、アジアの選手たちよりもずっとアグレッシブで怖いくらいだったけど、けっこう勝つことができて嬉しいなんて話をしてくれました。彼はプロ選手として生活ができるかはわかりませんが、随分と人間的に成長していました。海外に出て、様々な人種や文化を持った同世代と戦ったり話したり生活をすることは、人間を大きくするとてもいい方法です。
オーストラリアにはアジアだけではなく、世界中から留学生が来ています。(大学に交換留学で一番来ている学生の国籍はアメリカからなんですよ)そんなアウエイの世界で勉強や生活することは必ず皆さんを成長させてくれると思います。
逆境でもクリエイティブにいられるか
海外から日本社会を見ていて、面白いなと思うことの一つは、相変わらず高度成長期を支えてきた方々がけっこう元気で、何事も我慢して根性で乗り切れと言っているのに対して、若者たちはもっと人生は楽しくて遊ぶように仕事をしたり暮らしていけるはず、と年寄りから見れば甘い話で対抗していることです。
どちらも当たってもいるけど、外れてもいるという感じでしょうか。これからの時代、今までの時代とは比べものにならないほど不確定な要素が転がっているわけですから、同じポリシーやコンセプトに固執していてはいけないのだと思います。
僕が思うのは、逆境や踏ん張らなくてはいけない時に、どれだけ強い気持ちを持ってクリエイティブに動けるかが、成功の鍵なんだと思います。僕も含めて、中小企業の社長さんというのは創業時から常に順調だった人はいないと思います。必ず、どこかで苦しい時や踏ん張らなくてはいけない時期を経験しています。その時に、ただ我慢して根性で耐えるだけでは、状況は打開できないし、みんなで楽しく頑張ろうと言っても誰もついてきてくれることはありません。どんなに辛い状況でも、何かクリエイティブなアイデアを考え、それを実行することで会社を救ってきたのだと思います。
創業から10年で9割の会社がうまくいかなくなるということの理由の一つは、逆境の練習ってなかなか出来ないことだと思います。タフな状況を解決していく、たとえその時は失敗したとしても次に活かせるという経験は、本当に踏ん張らなくてはいけない状況になる前に何度か経験をしておくべきです。
若いうちに留学とか、海外で自分で生活をしていくこと、海外じゃなくても自分の快適な世界から抜け出して生きていくことは、大人になってから必ず活きてきます。僕たちの仕事は、そんな若者たちにセーフティーネットを提供しつつ、健全な逆境を経験してもらうお手伝いをしているのだと思っています。
どちらも当たってもいるけど、外れてもいるという感じでしょうか。これからの時代、今までの時代とは比べものにならないほど不確定な要素が転がっているわけですから、同じポリシーやコンセプトに固執していてはいけないのだと思います。
僕が思うのは、逆境や踏ん張らなくてはいけない時に、どれだけ強い気持ちを持ってクリエイティブに動けるかが、成功の鍵なんだと思います。僕も含めて、中小企業の社長さんというのは創業時から常に順調だった人はいないと思います。必ず、どこかで苦しい時や踏ん張らなくてはいけない時期を経験しています。その時に、ただ我慢して根性で耐えるだけでは、状況は打開できないし、みんなで楽しく頑張ろうと言っても誰もついてきてくれることはありません。どんなに辛い状況でも、何かクリエイティブなアイデアを考え、それを実行することで会社を救ってきたのだと思います。
創業から10年で9割の会社がうまくいかなくなるということの理由の一つは、逆境の練習ってなかなか出来ないことだと思います。タフな状況を解決していく、たとえその時は失敗したとしても次に活かせるという経験は、本当に踏ん張らなくてはいけない状況になる前に何度か経験をしておくべきです。
若いうちに留学とか、海外で自分で生活をしていくこと、海外じゃなくても自分の快適な世界から抜け出して生きていくことは、大人になってから必ず活きてきます。僕たちの仕事は、そんな若者たちにセーフティーネットを提供しつつ、健全な逆境を経験してもらうお手伝いをしているのだと思っています。
奨学金より大事な戦略
最近、大学進学などに際しての奨学金の問い合わせがとても増えています。留学して勉強はしたいけど、先立つものが無いということで、まさに教育格差は経済格差につながっていることを実感します。
しかし、早くから、将来は海外の大学に行くことを想定して準備を始めたり、勉強を工夫することで、貸与型の奨学金を受けずに、つまりは借金をしなくてもオーストラリアの大学に進学することが可能なので、いくつかアイデアを書いてみます。
親ができること
1)子どもが生まれたら、積立型の貯金を始めること。18年間は216ヶ月、毎月1万円積み立てで216万円、2万円で432万円、3万円で648万円貯まります。(もちろん学資保険などで受取額を増やす方法はあると思います)
2)お金がかかる遊びを日常にしないこと。週末に何かイベントをして、インスタにあげるような生活は、お金持ちの方はどうぞ。でも普通の方は、お子さんのために、図書館か公園に行くべきです。留学生たちを見ていて感じることは、成功している子は本が好きだということです。そして、それは小さな時にできた習慣で、学校の図書室や地域の図書館が遊び場だった子たちです。
留学生ができること
1)海外の大学に行こうと決めたら、その日から英語の勉強をひたすらすること。当たり前の話ですが、大学に進学するために英語学校に多くの費用を使うのはもったいないです。英語は、使えば使うほど上達するので、まずは自分でできることに時間を使いましょう。
2)高校の成績を上げることに集中すること。日本の大学を受験しないのであれば、受験用の塾などに行く必要はなく、ひたすら学校の成績を上げることに時間を使いましょう。例えばオール5であれば、いくつかの大学から返済不要の給付型の奨学金を得ることができます。自分の力で大学に行くなんて、カッコいいですよね。
他にもいくつものアイデアがありますが、これからの日本社会では、企業たちがかつてのムラ的というか学校的な日本的経営スタイルが立ち行かなくなるとともに、海外で学んできた若者たちにチャンスが増えていくと思います。20年後くらいの社会を展望しながら、進路を決めて準備をされることをお勧めします。
しかし、早くから、将来は海外の大学に行くことを想定して準備を始めたり、勉強を工夫することで、貸与型の奨学金を受けずに、つまりは借金をしなくてもオーストラリアの大学に進学することが可能なので、いくつかアイデアを書いてみます。
親ができること
1)子どもが生まれたら、積立型の貯金を始めること。18年間は216ヶ月、毎月1万円積み立てで216万円、2万円で432万円、3万円で648万円貯まります。(もちろん学資保険などで受取額を増やす方法はあると思います)
2)お金がかかる遊びを日常にしないこと。週末に何かイベントをして、インスタにあげるような生活は、お金持ちの方はどうぞ。でも普通の方は、お子さんのために、図書館か公園に行くべきです。留学生たちを見ていて感じることは、成功している子は本が好きだということです。そして、それは小さな時にできた習慣で、学校の図書室や地域の図書館が遊び場だった子たちです。
留学生ができること
1)海外の大学に行こうと決めたら、その日から英語の勉強をひたすらすること。当たり前の話ですが、大学に進学するために英語学校に多くの費用を使うのはもったいないです。英語は、使えば使うほど上達するので、まずは自分でできることに時間を使いましょう。
2)高校の成績を上げることに集中すること。日本の大学を受験しないのであれば、受験用の塾などに行く必要はなく、ひたすら学校の成績を上げることに時間を使いましょう。例えばオール5であれば、いくつかの大学から返済不要の給付型の奨学金を得ることができます。自分の力で大学に行くなんて、カッコいいですよね。
他にもいくつものアイデアがありますが、これからの日本社会では、企業たちがかつてのムラ的というか学校的な日本的経営スタイルが立ち行かなくなるとともに、海外で学んできた若者たちにチャンスが増えていくと思います。20年後くらいの社会を展望しながら、進路を決めて準備をされることをお勧めします。
予測不能を楽しむ
今月の頭に、夏のオーストラリアから東京にやって来て、約10日が過ぎました。やっとこの寒さにもなんとか慣れてきたところです。
日本に帰ってきて、東京の街の中を歩いていると、「小さな楽しみ」が数多く売られている印象です。かわいい雑貨、おしゃれなスイーツ、様々なファッション、美味しいラーメン屋など、1,000円とか2,000円とかで、ちょっと幸せになれるものを消費し続けていけるのが、きっと日本のいいところなんだと思います。
ささやかな幸せという言葉も、考えてみると日本っぽいし、僕たちはそんな社会や時代でうまく生きていく術を学び続けているのだと思います。
でも、そんな「ささやかな幸せ」や「小さな楽しみ」だけでは、満足できない若者たちが、ある割合で存在します。きっと昔よりはその数は少なくなっているのかもしれませんが、そんな若者たちのまた何割かが、海外での機会(opportunity)を求めて、留学をするのです。
小さな楽しみを求める若者のマインドセットと、留学をする人のマインドセットの違いは、予測可能な世界で安心して生きたいか、予測不可能な世界を楽しめるかの違いです。どちらがいいとか悪いとかという話ではありません。でも、予測できない道を、一歩一歩自分の力で歩いていく方が、一つ一つの場面やその時に考えたことを鮮明に思い出せるので、ここまでなんとか生き抜いてきた僕としては老後の楽しみが貯まっているような気もします。あの時に、違う道を選んでいたら、どうなっていたのかを想像するのも、楽しいですよ。
日本に帰ってきて、東京の街の中を歩いていると、「小さな楽しみ」が数多く売られている印象です。かわいい雑貨、おしゃれなスイーツ、様々なファッション、美味しいラーメン屋など、1,000円とか2,000円とかで、ちょっと幸せになれるものを消費し続けていけるのが、きっと日本のいいところなんだと思います。
ささやかな幸せという言葉も、考えてみると日本っぽいし、僕たちはそんな社会や時代でうまく生きていく術を学び続けているのだと思います。
でも、そんな「ささやかな幸せ」や「小さな楽しみ」だけでは、満足できない若者たちが、ある割合で存在します。きっと昔よりはその数は少なくなっているのかもしれませんが、そんな若者たちのまた何割かが、海外での機会(opportunity)を求めて、留学をするのです。
小さな楽しみを求める若者のマインドセットと、留学をする人のマインドセットの違いは、予測可能な世界で安心して生きたいか、予測不可能な世界を楽しめるかの違いです。どちらがいいとか悪いとかという話ではありません。でも、予測できない道を、一歩一歩自分の力で歩いていく方が、一つ一つの場面やその時に考えたことを鮮明に思い出せるので、ここまでなんとか生き抜いてきた僕としては老後の楽しみが貯まっているような気もします。あの時に、違う道を選んでいたら、どうなっていたのかを想像するのも、楽しいですよ。
永住権よりも大切なこと
オーストラリアは、自然も豊かだし、治安も良く、人々も優しく、住みやすい国なので、世界中から永住を目指す人たちがやってきます。それは日本人も同じで、私たちの会社にも永住権を目指すために何を学べばいいかの問い合わせがやってきます。
残念ながら、私たちは永住権などのビザのアドバイスをすることはできませんが、永住権を取得できる環境は毎年のように難しくなっています。僕が取得した10年前とは、大きな違いです。そして、永住権に関する法律は毎年変わるので、今、その職種で永住権の申請ができたとしても、留学して資格を取る数年後には、そのルールがどうなっているかはわからないので、人生においては大きな賭けです。
それよりも、僕がお勧めしたいのは、20代のうちに、小さい会社や事業を経営するスキルと経験を積んでいくことです。マーケティング、商品開発、リーダーシップ、組織運営、経理・財務など、ビジネスに関することは何でも楽しんで働き、経験することで、30代、あるいは40代までに小さな会社を経営できるスキルを身につけることができます。そのための一つの手段として、海外のビジネススクールで学んでみることは価値のあることです。
そのスキルは、これからの時代に大きなアドバンテージになると思っています。日本の多くの小さな優良企業が、継承者がいないという問題を抱えています。そんな会社を手に入れて、グローバルな市場を目指せば、1年の半分を海外で過ごすような生活も可能です。住みたい街に、支店を作れば、出張ではなく、その街に滞在することもできます。
永住権を獲得しても、自分がやりたくない仕事をしたり、常に雇用の不安を抱えるより、20代のうちに世界で様々な経験や学びを積み重ねていくことで、目標とするライフスタイルのためのキャリアが作れていくのだと思います。
残念ながら、私たちは永住権などのビザのアドバイスをすることはできませんが、永住権を取得できる環境は毎年のように難しくなっています。僕が取得した10年前とは、大きな違いです。そして、永住権に関する法律は毎年変わるので、今、その職種で永住権の申請ができたとしても、留学して資格を取る数年後には、そのルールがどうなっているかはわからないので、人生においては大きな賭けです。
それよりも、僕がお勧めしたいのは、20代のうちに、小さい会社や事業を経営するスキルと経験を積んでいくことです。マーケティング、商品開発、リーダーシップ、組織運営、経理・財務など、ビジネスに関することは何でも楽しんで働き、経験することで、30代、あるいは40代までに小さな会社を経営できるスキルを身につけることができます。そのための一つの手段として、海外のビジネススクールで学んでみることは価値のあることです。
そのスキルは、これからの時代に大きなアドバンテージになると思っています。日本の多くの小さな優良企業が、継承者がいないという問題を抱えています。そんな会社を手に入れて、グローバルな市場を目指せば、1年の半分を海外で過ごすような生活も可能です。住みたい街に、支店を作れば、出張ではなく、その街に滞在することもできます。
永住権を獲得しても、自分がやりたくない仕事をしたり、常に雇用の不安を抱えるより、20代のうちに世界で様々な経験や学びを積み重ねていくことで、目標とするライフスタイルのためのキャリアが作れていくのだと思います。
成功する問いかけのヒント
小さい頃、学校で習った問いかけとは
「なんでこうなるんだろう?」
ということ。それにうまく答えられる人が成績がいい人であって、いい学校・いい大学に行ける人だ。
テレビを見ていても、「日本経済が停滞する理由」とか「台風の被害が拡大した理由」とか、いつも誰かが何かの理由について話している。そして、僕たちは何となく分かった気になったりしていた。
ところが、大人になって社会に出ると、「なんでこうなるんだろう?」という問いかけは、ビジネスの世界ではほとんど意味がない。ずーっと理由を説明している人は出世できない。高度成長期にはそれでも生きていけた人もいるけど、これからの時代は残念ながら、そのような人にチャンスはない。
大人になってから必要な問いかけは、
「どうしたら、もっとうまくいくんだろう?」
ということ。
「何で売上が増えないんだ!」と怒鳴る上司に未来はなく、「どうしたら売上が増えるんだろう?」と意見を聞いてくる人たちがいる会社を選ばなくちゃいけない。もし、微妙な会社に入ったとしても、みんなで「どうしたら、もっとうまくいくんだろう?」と語り合うことで、会社の文化は驚くほど変わっていく。
理由を探すマインドセットを壊すこと、これがビジネスの世界で成功をしていく最初の一歩だと思います。
「なんでこうなるんだろう?」
ということ。それにうまく答えられる人が成績がいい人であって、いい学校・いい大学に行ける人だ。
テレビを見ていても、「日本経済が停滞する理由」とか「台風の被害が拡大した理由」とか、いつも誰かが何かの理由について話している。そして、僕たちは何となく分かった気になったりしていた。
ところが、大人になって社会に出ると、「なんでこうなるんだろう?」という問いかけは、ビジネスの世界ではほとんど意味がない。ずーっと理由を説明している人は出世できない。高度成長期にはそれでも生きていけた人もいるけど、これからの時代は残念ながら、そのような人にチャンスはない。
大人になってから必要な問いかけは、
「どうしたら、もっとうまくいくんだろう?」
ということ。
「何で売上が増えないんだ!」と怒鳴る上司に未来はなく、「どうしたら売上が増えるんだろう?」と意見を聞いてくる人たちがいる会社を選ばなくちゃいけない。もし、微妙な会社に入ったとしても、みんなで「どうしたら、もっとうまくいくんだろう?」と語り合うことで、会社の文化は驚くほど変わっていく。
理由を探すマインドセットを壊すこと、これがビジネスの世界で成功をしていく最初の一歩だと思います。