英語を上達させるための秘訣(その2)

日本人は英語を話した経験や時間が圧倒的に少ない。

日本人が英語をうまく話せない理由は、これしかありません。留学のメリットは、とにかく話をしなくてはならない状況に追い込まれることですが、それでも十分かと言われたら、もっともっと話していればうまくなるのにと思います。

そこでお勧めなのが、本を声に出して読むと言う練習です。幼稚園や小学校低学年の時には、日本語の本や教科書を声に出して読んでましたよね。あの練習は、実は日本語という言語を話せるようになる上でとても重要だったのだと思います。声に出して読むことで、口の動かし方や舌の位置なども自然と身につけられたのだと思います。


Caught ReadingJohn Morgan


それなら、出来るだけ同じことを英語でもやってみようというのが、今日の秘訣です。私も、週末などに本を読むときは、若干恥ずかしいですが声に出して読んでいます。奥さんがまだ寝ている早朝とか、テレビを観ているときにベランダでとか、50歳のオヤジの異様な姿ですが、音読をしていると、なんとなく口が自然と動くようになるのが分かります。


それから、本を声に出して読んでいると、集中力も継続するので頭にも入りやすいし、文の構造も分かりやすく感じるのもメリットだと思います。これから、留学やギャップイヤーを考えている人にも、準備の1つとして試してもらいたいと思います。1日30分でも継続したら、3ヶ月後にはとても効果が出ていると思いますよ。

「選択」だけが人生だ

人生を決めるのは「努力」だと大人たちは若者たちに教え、「頑張りなさい」と言い続けますが、今の日本社会では、「努力しても、頑張っても報われないよな」という雰囲気が定着してしまっているので、この大人たちの教えはとてもむなしく響きます。

Home is that wayByjenster181


僕は人生を決めるのは「選択」だと思っています。僕が今、こうやってオーストラリアという国で会社を経営しているというのも、自分が自分の道を選択しだしてから、つまりは大学受験くらいからの選択の連続の結果なのです。今までの選択たちが成功か失敗かは誰も判断することは出来ないし、世間的な一般的な損得の評価よりも、自分らしく生きるための選択だったかということのほうが僕にとっては大切な判断基準だったと思います。

最近、若者たちと話をすると、自分らしい人生を歩んでいきたいと考えている人たちと多く出会います。自分らしい生き方を望んでいるなら、自分らしい選択をしていかなくてはなりません。みんながアメリカに行くからアメリカに行くとか、みんながインターンシップに行くからインターンシップをやってみるという選択をしているといつのまにか、空気を読むことだけが得意な大人になってしまうのです。

自分なりの選択は、その瞬間はリスクが高そうに見えるかもしれません。しかし、そもそもリスクの無い選択肢はなく、逆に他の人と同じような選択を繰り返していくことのほうが長い目で見るとずっとリスクが高まってくると思います。

僕の今までの人生の中で最良の選択だと自信を持っていえるのは、娘たちを日本の小学校に入れずにオーストラリアに留学をさせたことです。その選択をしたときには、多くの人たちに批判もされましたし、自分自身とても不安でした。しかし現在オーストラリアの大学で自分らしい道を歩む娘たちを見ると、その選択が最良のものだったと自信を持って話せることができ、今の仕事につながっています。

行列に並んでたって君の順番は巡ってこない

行列By yosshi


日本人が圧倒的に弱いと思うのは人と違う戦略をとることをためらってしまうことです。小さいときから、皆と同じでいることが一番の戦略だと教え込まれてきた学校教育の問題だとは思いますが、それにしても海外に来てもそのマインドセットが無くならないのは、かなり根が深いなと感じます。ですから、多くの留学生やワーキングホリデーの方たちが同じような経験をして、同じような履歴書に同じような留学経験を書いて日本に戻っていきます。そして同じような就職先に行列をしているのではないでしょうか。


どうやったら他の人と違う人生が送れるのか?若いうちはそれだけをひたすら追求してもいいのではないかと思います。たぶん、一生追求していても、面白くエキサイティングなテーマだと思います。ギャップイヤーや留学を、そのための第一歩にしてもらえればと思います。

 

 

与えられた機会にベストを尽くしてみよう

09-Saturday-Brunch-at-St-Ali-South-Melbourne-Interior

オーストラリアでは、学生ビザの留学生でも週に20時間程度のアルバイトが認められているので、ワーキングホリデーの留学生たちも含めて、仕事探しというのはとても大きな関心事です。そして、多くの人たちが、日本食レストランではなく、どこか地元のレストランやカフェ、あるいは旅行会社などで働きたいと望んでいます。


しかし、そのような場所は競争率も激しいし、どうしても英語力がある人にチャンスは訪れます。ですから多くの日本人にとって、最初の仕事は日本食レストランという可能性が高くなります。ただ、問題はそこからなのです。留学やワーキングホリデーを成功させる人は、そのような仕事でもベストを尽くし、仕事場の中で自分のポジションを確保し、そこで様々なことを学び、次には自分が思い描いていた仕事を得ています。与えられた場所でベストを尽くし、何事も学んでしまう人にチャンスがやってくるというのは、その後の人生においても共通することだと思います。人生において、どんな働き方も一生に一度の機会だと思います。だから、どんな仕事も思い切り楽しんでみて、満足したら次にチャレンジしてみたらいいと思います。

留学を決めたら、ブログを始めよう!

私は留学セミナーで、必ずと言っていいほど「留学中はブログを書こう!」という話をしています。その理由は大きく2つ。

まず自分のために

ギャップイヤーの毎日を記録に残していくことは、かけがえのない自分の財産になると思います。それまでの20数年よりも、濃い1年になるでしょうし、苦労もきっと多いので、困難を克服することによって、自分でもその成長が実感できると思います。留学を始めた頃のブログを読むことで、初心に帰って頑張れるかもしれません。

また、ブログを書いていくと、友人たちが読んでくれて励ましのメッセージをくれることもしばしばです。応援してくれる友だちがいることで、目標に向かって頑張れることもあると思います。

そしてキャリアのために

日本に戻って就職活動をするなら、そのブログのURLを履歴書に書いてアピールしましょう。留学中にブログを書いている人はまだまだ少数派です。ですから、自分を表現出来るものとして、その会社の人事部も注目してくれるはずです。しかし、その場合は内容は注意しましょう。クラブではじけている話題だけだと、せっかくのブログも逆効果です。遊びの写真や記録はfacebookで、日々考えていることはブログでと切り分けるのもいいかもしれません。
IMG_0780

そして、実際ほぼ毎日ブログを書くことを実践している、ワーキングホリデーの方を紹介します。さおりさんは、昨年日本で私のセミナーで出会い、しっかりと準備をしてシドニー、メルボルンと滞在する計画でオーストラリアに来ています。シドニー滞在が終わったところで、一度日本に戻り、メルボルンに行く途中にゴールドコースト空港でお会いしました。

彼女のブログは、留学生たちが必ず悩むカルチャーショックを克服していく過程がよくわかって、とても勉強になります。ぜひ、これから留学やワーホリにオーストラリアに来られる方は、最初から読んでみてください。きっと共感することも多いと思いますよ。彼女の今後のメルボルンでの生活がどのようになるのか、とても楽しみです。

さおりさんのブログは こちら

1年間を自分らしくデザインする

Drawing competition for school kidsBy seeveeaar


皆さんのギャップイヤーを人に語れるものにするためには、渡航前にデザインをすることをお勧めします。1年間はあっと言う間なので、こんな感じだったらいいなというのではなく、こういう1年にするんだという強い気持ちが必要です。

前に自分らしい、ユニークな目標を立ててみましょうという話をしましたが、その目標を実現させるのがデザイン力です。未来は決めることはできませんが、デザインすることはできます。ですから、自分らしく未来をデザインする能力というのは、私は人生においてとても重要な能力だと思っています。今まで、何となく親の言うことや周りの友だちに影響されてきた人生を、海外という誰にも邪魔されない新しいステージで、自分をデザインすることはとても面白いことだと思います。

そのデザインをするにあたって、一番難しいのが、英語力の設定です。英語力が向上していくと、新しいことにどんどんチャレンジできます。しかし、最初につまづいて、日本語でもなんとかなるじゃんという生活に突入してしまうと、当初のデザインから大きく外れてしまいます。ですから、最初の3ヶ月にいい学校に通い、高い目標を共有できる友人と出会い、頑張っていけるかが鍵になると思います。

もうひとつ、デザインするときに大切なのは、何かひとつでも月並みではないことが配置したかということです。ワーキングホリデーの方たちが、みんな同じように最初に3ヶ月語学学校に通って、日本食レストランで働いて、、、というのはそれが成功パターンだと思われているからです。確かにそのパターンだと、失敗無く暮らしていけます。しかし、多くの人がそれを目指しているなら、そうではない道筋をぜひ考えていきましょう。私が、うれしくなるのは、「ありきたりのワーホリではない1年を一緒に考えてください。」と相談を受けるときです。

 

 

一生に一度のチャンスだから、いろいろな街に住んでみよう!

P3231616
オーストラリアはあまりにも広い(面積は日本の20倍)ので、オーストラリアに暮らしている人でも他の都市に旅をしたことが無い人が数多くいらっしゃいます。私たちの会社は現在5都市(ゴールドコースト、シドニー、メルボルン、ブリスベン、パース)にオフィスがあるので、これらの街に出張する機会が多いのですが、どの街にも特徴があり、出来ることなら住んでみたり、長期滞在してみたいと思うくらい魅力的です。

きっとどの街でも本当に「住めば都」で楽しめるのがオーストラリアの都市だと思います。仕事の都合や長期で学校に通学する人はともかく、ワーキングホリデーの若者で、他の街に住める余裕と機会があるのであれば、出来るだけ多くの街で暮らしてみてほしいというのが私のアドバイスです。そのためにも英語を最初の数ヶ月で上達させて新しい街での出会いに備えてもらいたいのです。

ひとつの場所に慣れてしまうと、確かに友だちも増えたり、楽に生活も出来るのでそこから抜け出すのに勇気や覚悟がいるのですが、皆さんのギャップイヤーの目的は、様々な人々と出会い、様々な経験をして自分を成長させることにあったかと思います。それが、どうしても人間は落ち着きたくなるというか、安定を求める傾向にあるので、ひとつの都市で生活が安定すると動こうとしないのです。迷ったら、旅立ちましょう。きっと次の街にも素敵な出会いがあるはずです。

 

みんなにやってくる、スランプの克服方法

laughsBy marc kjerland


留学やワーキングホリデーで成功できない方の特徴は、3ヶ月後くらいにおとずれるスランプのときにあきらめて日本人とだけ遊ぶ回路に入ってしまうことです。本当はそこを乗り切れば、英語力も生活力も伸びて、有意義な留学生活が送れるようになれるのに。今日は、そんなときの私なりのアドバイスです。


どんな仕事でも勉強でもスポーツでも、数ヶ月は順調に成長してきたのに、伸びが感じられなくなるときがあります。そんな時には、基本に戻って地道に努力することと多くの本ではアドバイスされています。うーん、それがなかなか出来ないし、留学など帰国しなくてはならない日が決まっていると、ますます焦ってしまいます。

その頃になると、最低限の日常会話は大丈夫になっているので、もっと上を目指す必要も無いと感じる人も多いようで、急激に語学力向上のモチベーションが下がっています。ですから、まずは新たな目標設定をしましょう。長期の学生ビザで語学留学をしている人は学校も続くので、少しでも早く上のクラスに上がっていくことを目標とすべきですが、ワーキングホリデーの方はそろそろ学校にも行かなくなる時期なので、何を目標にすればいいのか皆さん悩まれます。

そのときに、考えてほしいのが、英語を学ぶことに固執するのではなく、英語で何か楽しいことをするということです。好きなDVDをひたすら観るとか、ヨガ教室に通うとか、できればサッカーやバスケットボールなどのチームスポーツなどはコミュニケーション力も高まるのでお勧めです。英語はコミュニケーションのためのツールなので、楽しみながら学んでいくことのほうがずっと効果的です。その楽しみを感じているうちに、知らぬ間に英語力も向上しています。

スランプだなと感じたら、より楽しむ!ということを実践してみてください。

自分らしくおもしろい目標を立ててみよう

IMG_0225
ギャップイヤーや長期留学で、英語力は徹底的に伸ばしたとして、それだけじゃつまらないですよね。ただ、他のワーキングホリデーの若者たちと同じように日本レストランでバイトして、週に1度はクラブに通って、というのでは、目立ちません。1年間あるいは2年間という期間の中で、自分らしいユニークな目標を立てて、チャレンジしてみましょう。

その目標は少し変わっているくらいがいいのだと思います。周りの人が「えー」とあきれるようなくだらないものでいいのです。世界であなたひとりがこつこつと努力している目標でもいいのです。そのような目標を達成したときに、人に語れるエピソードになるのです。

私がこれから2年間で達成したい目標は、オーストラリアのすべての大学を訪問してそれぞれに知り合いを作るということです。オーストラリアには39の大学がありますが、まだ訪問をして知り合いがいるのは10大学くらいです。知っている人はいても訪ねていくのはなかなか大変です。それから、私は大学のキャンパスというところが基本的に好きなのです。ですから、すべてのキャンパスを巡り、それぞれに友人を作っていくのが私のちょっと変わった目標です。たぶん、日本人でこんなことを考えている人はいないでしょう。だからこの目標は達成すると、ちょっといばれるのではないかと楽しみにしています。

ギャップイヤーを就職に活かす心構え

IMG_0270

大学生から、留学を就職に活かすためにはどうしたら良いか、よく質問を受けます。資格を取得した方がいいのか、インターンシップをしたほうがいいのか。学生たちに取ってみれば、その留学の経験が少しでも就職に有利に働いてほしいと思っているのでしょう。

しかし、企業側からすれば、誰でも出来るようなインターンシップや資格取得には、ほとんど興味が無いのではないかと思います。

企業の採用担当者が見ているのは、その学生がいつまでも学び続けていけるチャレンジングな姿勢や、困難に立ち向かえるガッツや戦略性があるかどうかだと思います。ですから、留学が就職に有利かどうかではなくて、留学を通じて皆さんがどれだけ成長できるかが問われていると考えてほしいと思います。成長はただ外国に長期間滞在してもできるものではなく、困難を克服していく過程で成長をしていきます。ですから、困難やトラブルはある程度のものは必ず起きるのだと考えて、それを自分なりに解決していくことを楽しんでもらえたらと思います。そしてその解決エピソードが就職に活きてくるのです。

留学における困難の中で、全員が経験するのが語学力が思った以上に伸びないということです。そのスランプの時期にくじけて、日本語ばかりを話す生活になってしまうか、自分なりの目標にむけてしっかりと努力し、目標を達成したかが結局は就職面接で語れるエピソードの中心になるのです。簡単な資格やインターンの経験ではなく、世界のどこででも通用する英語のコミュニケーション能力を高めることにまずは徹底的に集中してほしいと思います。