現在はニューサウスウエールズ州のLismore(リズモア)という街に滞在しています。先週に、僕が住んでいたクイーンズランド州からニューサウスウエールズ州に移動することは、けっこう勇気のいることでした。
コロナウイルスの感染を防ぐため、数ヶ月にわたって、州の境が封鎖されていたのが解除され、12月からまた人の行き来が自由になり、僕も安心して移動できるなと思っていたら、先週になって、シドニー近郊で感染が広がり(といっても数十人ですが。。)また、ニューサウスウエールズ側からクイーンズランドに入るためには、シドニー近郊を訪れていないことを証明しなくてはいけなくなりました。
ニューサウスウエールズ州側で、感染がさらに広がると、旅の予定を大幅に変更しなくてはならないかもしれません。すでに予定して楽しみにしていたシドニーとウーロンゴンの滞在先はキャンセルして、山側の田舎の街を通ることにしました。
でも、これがロードトリップの面白さなのだと思います。危険な情報を察知しながらも、目的地に向かって少しずつでも進んでいく経験と技術は、たぶん人生や経営などに役に立ってくれます。昔の旅人だって、宿場の噂話でこちらの道は山賊が出るらしいみたいな情報を得て、違う道を選んでいたわけです。(なんで、ここで木枯し紋次郎が思い浮かんでしまったのかは全くの謎ですが。。)
2020年というのは、世界中の人たちが、「世の中の先は全く見えない」ということをあらためて認識した年なんだと思います。それでも歩き出したほうがいいのか、宿場にとどまって様子を見ていたほうがいいのか、あるいは旅をやめた方がいいのか、幸運にも選択肢がある人は、しっかりと考えて道を選ぶべきです。
僕は、先が見えなくても、注意深く道を選びながら進んでみたいと思っています。予定外の道のりだからこそ、予定外の面白い出会いがあるのではないかと期待しています。
荒れる予感
いよいよ、今年も残り2週間ほどになり、オーストラリアの大学のほとんどが今日が最終日で明日からは担当者の多くがお休みに入ります。3月に国境が閉じてから、まさかこの状況で年を越えるとは思いませんでしたが、今の状況を考えると留学生たちが自由に国を移動できるのはワクチンの接種が必要になりそうですね。
そんな状況の中で、留学業界がだんだん荒れてきていることを感じています。まずは教育機関たちですが、いくつかの語学学校たちが存続をあきらめ、違う学校に統合されたり廃業をしています。留学生たちは他の学校に転校するなどして、問題になっているケースはほとんどなさそうですが、それでも留学が予定通りに進まなかった人は多いと思います。また、一緒にマーケティングをしてきた大学の担当者の何人かは大学を辞められたり担当から外れてしまっています。日本という小さな市場に割けるリソースはさらに減ってしまったようです。
そして、問題は私たち留学エージェント。国境が開かなければビジネスが成り立たないので、多くの会社が資金不足になっています。ですから、何かと理由を作ってお客様たちに申し込みや入金を促しています。今、申し込むとお得ですよとか、(実際、そのようなキャンペーンを行っている学校もあるのですが、いつ入国できるかも分からないし、経営的に安心できる学校とそうでない学校があります。)また、1年前に申し込まないと、あなたの大学での学部には空きがなくなる、などの僕たちからすると不思議な理由で申し込みを急がせるケースもお客様から聞いているので、くれぐれも焦って入金をしないように気をつけてください。入金した後、キャンセルをしようとしたらキャンセル料を取られたりするケースもあるようなので、国境が開くことを確認してから、お金のことは動いた方がいいと思います。
どんなにいい会社や経営者でも、苦しくなると悪魔に魂を売る人が出てきます。残念なことですが、だからこそ、自分でしっかりと考えて手続きをしていってくださいね。
いちおう、僕の会社の状況をお話しすると、コロナウイルスによる国境の閉鎖が理由でキャンセルされる方からは、規定のキャンセル料をいただかずに、学校から返金された全額をお送りしています。また、おかげさまで現在も資金は潤沢にあるので、この状況が2年間続いたとしても、会社の経営に影響を与えることはありません。もし、オーストラリア留学で、何かトラブルなど、困っていることがあれば、相談してください。僕たちが解決はできなくても、誰に相談したらいいかなど、解決のための方向性などはお伝えできると思います。
オーストラリアはコロナウイルスの感染の拡大を厳格なルールによって防いでいて、今の僕の生活にコロナウイルスの心配はほとんどありません。早く国境が開き、留学生の皆さんがこの安全な世界で勉強に励むことができることを楽しみにしています。
そんな状況の中で、留学業界がだんだん荒れてきていることを感じています。まずは教育機関たちですが、いくつかの語学学校たちが存続をあきらめ、違う学校に統合されたり廃業をしています。留学生たちは他の学校に転校するなどして、問題になっているケースはほとんどなさそうですが、それでも留学が予定通りに進まなかった人は多いと思います。また、一緒にマーケティングをしてきた大学の担当者の何人かは大学を辞められたり担当から外れてしまっています。日本という小さな市場に割けるリソースはさらに減ってしまったようです。
そして、問題は私たち留学エージェント。国境が開かなければビジネスが成り立たないので、多くの会社が資金不足になっています。ですから、何かと理由を作ってお客様たちに申し込みや入金を促しています。今、申し込むとお得ですよとか、(実際、そのようなキャンペーンを行っている学校もあるのですが、いつ入国できるかも分からないし、経営的に安心できる学校とそうでない学校があります。)また、1年前に申し込まないと、あなたの大学での学部には空きがなくなる、などの僕たちからすると不思議な理由で申し込みを急がせるケースもお客様から聞いているので、くれぐれも焦って入金をしないように気をつけてください。入金した後、キャンセルをしようとしたらキャンセル料を取られたりするケースもあるようなので、国境が開くことを確認してから、お金のことは動いた方がいいと思います。
どんなにいい会社や経営者でも、苦しくなると悪魔に魂を売る人が出てきます。残念なことですが、だからこそ、自分でしっかりと考えて手続きをしていってくださいね。
いちおう、僕の会社の状況をお話しすると、コロナウイルスによる国境の閉鎖が理由でキャンセルされる方からは、規定のキャンセル料をいただかずに、学校から返金された全額をお送りしています。また、おかげさまで現在も資金は潤沢にあるので、この状況が2年間続いたとしても、会社の経営に影響を与えることはありません。もし、オーストラリア留学で、何かトラブルなど、困っていることがあれば、相談してください。僕たちが解決はできなくても、誰に相談したらいいかなど、解決のための方向性などはお伝えできると思います。
オーストラリアはコロナウイルスの感染の拡大を厳格なルールによって防いでいて、今の僕の生活にコロナウイルスの心配はほとんどありません。早く国境が開き、留学生の皆さんがこの安全な世界で勉強に励むことができることを楽しみにしています。
追体験をしない旅
今週は、ブリスベンからもゴールドコーストからも車で1時間くらいの観光地、タンボリンマウンテンの近くに滞在していました。
このタンボリンマウンテンにはギャラリーウォークという可愛い店が並んだ通りがあるので、そこには週末になると多くの観光客が訪れます。しかし、今回はそのような可愛い店には全く行くこともなく、朝の山歩きの前に、通過した時に撮ったこの写真のみ。
実は、このタンボリン・マウンテンの近くには30分から2時間くらいで歩くことができるwalking Trackが6つくらいあって、毎朝8時前くらいから、そんな山の中の散歩道を探索していました。それが、すごく良かったので、ブリスベンやゴールドコーストに留学に来る人たちは、ぜひ、観光スポットだけでなく、森林浴も楽しんで欲しいと思います。
たぶん、僕が年寄りになったことが一番の理由なのですが、商業的に装飾された世界よりも、昔から地元の人たちに愛された散歩道の方が、本質的な深い時間を過ごすことができるのです。人目を引くためにマーケティングされた世界や、インスタ映えする世界は、結局は誰もが追体験するという意味で、平凡な世界でしかありません。
今回の旅では、同じ場所に1週間は滞在する予定なので、ガイドブックに載っていない素敵な場所や人々に出会っていきたいと思っています。
このタンボリンマウンテンにはギャラリーウォークという可愛い店が並んだ通りがあるので、そこには週末になると多くの観光客が訪れます。しかし、今回はそのような可愛い店には全く行くこともなく、朝の山歩きの前に、通過した時に撮ったこの写真のみ。
実は、このタンボリン・マウンテンの近くには30分から2時間くらいで歩くことができるwalking Trackが6つくらいあって、毎朝8時前くらいから、そんな山の中の散歩道を探索していました。それが、すごく良かったので、ブリスベンやゴールドコーストに留学に来る人たちは、ぜひ、観光スポットだけでなく、森林浴も楽しんで欲しいと思います。
たぶん、僕が年寄りになったことが一番の理由なのですが、商業的に装飾された世界よりも、昔から地元の人たちに愛された散歩道の方が、本質的な深い時間を過ごすことができるのです。人目を引くためにマーケティングされた世界や、インスタ映えする世界は、結局は誰もが追体験するという意味で、平凡な世界でしかありません。
今回の旅では、同じ場所に1週間は滞在する予定なので、ガイドブックに載っていない素敵な場所や人々に出会っていきたいと思っています。
オージーらしい会社
今週は、ブリスベンに滞在して、留学生のお客様や、大学のマーケティング担当者、語学学校のマーケティング関係者の方々との打ち合わせが続きました。
マーケティング担当者と話をする時には、うち以外の競合の会社さんから、もっと学べることは無いのか?とか、他の会社で、うまいマーケティング戦略を行っている会社はないかを質問しています。
皆さん、うちの会社のパフォーマンスには満足していただけているので、それは良かったのですが、今回面白いエピソードが聞けたのは、うちの会社は他の日本の留学会社に比べて、いちばんオージーっぽいから仕事が楽、ということでした。
褒められているのかどうかは微妙なところですが、他の日本の会社さんは、週末も営業しているし、すごく細かい質問がやってくるし、夜遅くまで残業しているようだし、社員が疲れているようだけど、オーストラリア留学センターは、残業はしてないし、週末は休んでるし、社員は同じメンバーが何年も働いているので、細かい質問はほとんどないし、友達みたいに仕事ができて、easy going な感じということでした。それに社長は、また車で旅を始めたみたいだし!と笑われました。
僕たちは、大学や学校の担当者と良いパートナーシップを築くことをとても重要視しています。売ってやってるとか、これして、あれしてみたいに指示をすることもありません。常にパートナーとして、マーケティングについてクリエイティブな議論をすることを楽しんでいます。日本の商習慣って、あまりパートナーとして仕事をする機会って少ない感じがします。常にどちらかが上で、どちらかが下、なのです。僕たちの会社は、そんなメンタリティーを持っていないから、オージーな人々からすると、日本の会社には思えないような親近感が生まれるのかもしれません。
でも、週末働かずに、残業しないで、ちゃんとした利益が出て、社員にちゃんとお給料を払って、パートナーたちとは友達みたいに、楽しく仕事ができたら、それ以上、何を望めばいいのか、僕にはよく分からないのです。
ということで、来週はまた、山の方に向かいたいと思います。
マーケティング担当者と話をする時には、うち以外の競合の会社さんから、もっと学べることは無いのか?とか、他の会社で、うまいマーケティング戦略を行っている会社はないかを質問しています。
皆さん、うちの会社のパフォーマンスには満足していただけているので、それは良かったのですが、今回面白いエピソードが聞けたのは、うちの会社は他の日本の留学会社に比べて、いちばんオージーっぽいから仕事が楽、ということでした。
褒められているのかどうかは微妙なところですが、他の日本の会社さんは、週末も営業しているし、すごく細かい質問がやってくるし、夜遅くまで残業しているようだし、社員が疲れているようだけど、オーストラリア留学センターは、残業はしてないし、週末は休んでるし、社員は同じメンバーが何年も働いているので、細かい質問はほとんどないし、友達みたいに仕事ができて、easy going な感じということでした。それに社長は、また車で旅を始めたみたいだし!と笑われました。
僕たちは、大学や学校の担当者と良いパートナーシップを築くことをとても重要視しています。売ってやってるとか、これして、あれしてみたいに指示をすることもありません。常にパートナーとして、マーケティングについてクリエイティブな議論をすることを楽しんでいます。日本の商習慣って、あまりパートナーとして仕事をする機会って少ない感じがします。常にどちらかが上で、どちらかが下、なのです。僕たちの会社は、そんなメンタリティーを持っていないから、オージーな人々からすると、日本の会社には思えないような親近感が生まれるのかもしれません。
でも、週末働かずに、残業しないで、ちゃんとした利益が出て、社員にちゃんとお給料を払って、パートナーたちとは友達みたいに、楽しく仕事ができたら、それ以上、何を望めばいいのか、僕にはよく分からないのです。
ということで、来週はまた、山の方に向かいたいと思います。
山の中に住んでいこう
2011年にオーストラリアに住みだしてから、ゴールドコーストに3年、サンシャインコーストに6年とずーっとビーチまで歩ける場所に住んできました。サーフィンをする訳ではありませんが、ちょっとした時にビーチを散歩することは体の健康にも(風邪を引いたことがしばらくない)心の健康にも良いと思います。
でも、今回の旅では、意識的に山の中にも住んでみようと思っています。ビーチのかわりに森の中を歩いたり、おしゃれなカフェのかわりに地元のおじさんたちに愛されている店に行ってみたりすることで、何か違った発見ができるのではないかと思っています。
今週は、サンシャインコーストの内陸のConondale国立公園の近くに滞在しています。30年前に引退を機にこの土地を買って家を建てた今は86歳のおじいちゃんが来客用に建てたコテージ(小屋?)をAirbnbとして貸し出しているのです。エアコンなんてないので、昼は結構暑いのですが、それでもバルコニーに出ると風が通って気持ちがいいです。午後は、このバルコニーで過ごすことが多いです。
朝はいつものように早く起きて、テニスではなく山の中を歩いています。今週はかなり暑いので、10時くらいになるとひなたにいるのは辛くなるので、午前中に森の中にいるのはとても過ごしやすかったです。
国立公園には1時間とか2時間で歩けるいくつかの散歩コースもあり、平日の朝には人もほとんどいないので、自然を独占している感じでした。誰もいないので、池で泳いだりして、子どもの頃のような時間を過ごしました。
森の中が素敵なのは、様々な動物や植物などの生き物たちを感じることができること。コロナウイルスに翻弄されている人間社会から離れて、人間の歴史よりもずーっと長い期間が淡々と流れている自然の中で、自分もその一部だと感じると、つまらないことに悩まずに、今日も一日ちゃんと生きていられれば良しとしようと思うのです。
でも、今回の旅では、意識的に山の中にも住んでみようと思っています。ビーチのかわりに森の中を歩いたり、おしゃれなカフェのかわりに地元のおじさんたちに愛されている店に行ってみたりすることで、何か違った発見ができるのではないかと思っています。
今週は、サンシャインコーストの内陸のConondale国立公園の近くに滞在しています。30年前に引退を機にこの土地を買って家を建てた今は86歳のおじいちゃんが来客用に建てたコテージ(小屋?)をAirbnbとして貸し出しているのです。エアコンなんてないので、昼は結構暑いのですが、それでもバルコニーに出ると風が通って気持ちがいいです。午後は、このバルコニーで過ごすことが多いです。
朝はいつものように早く起きて、テニスではなく山の中を歩いています。今週はかなり暑いので、10時くらいになるとひなたにいるのは辛くなるので、午前中に森の中にいるのはとても過ごしやすかったです。
国立公園には1時間とか2時間で歩けるいくつかの散歩コースもあり、平日の朝には人もほとんどいないので、自然を独占している感じでした。誰もいないので、池で泳いだりして、子どもの頃のような時間を過ごしました。
森の中が素敵なのは、様々な動物や植物などの生き物たちを感じることができること。コロナウイルスに翻弄されている人間社会から離れて、人間の歴史よりもずーっと長い期間が淡々と流れている自然の中で、自分もその一部だと感じると、つまらないことに悩まずに、今日も一日ちゃんと生きていられれば良しとしようと思うのです。
「気持ちの良い朝」ビジネス
オーストラリアと日本の生活の一番の違いだと思うのは、朝の時間の使い方です。住宅街のカフェは6時とか5時30分くらいから開いているし、友達やコーチとテニスを始めるのは6時30分か7時からです。奥さんは週に一度くらい日の出の時間から始まるビーチヨガに行っています。多くのオフィスも8時くらいから仕事が始まって、夕方4時過ぎくらいには退社しています。
それに比べると、日本は夜型の生活に合わせてスケジュールが組まれている感じがします。朝の7時から開いているテニスコートや、6時から開いているカフェはとても少ないと思います。その代わり、カフェは夜の11時まで開いていたりするので、その時間にカフェインを飲んだら、寝れないじゃん!と思うのがオーストラリア人の感覚です。ちなみにサンシャインコーストのカフェは、午後2時にはほぼ営業が終了しています。
僕は、「朝」というもののイメージが、オーストラリアで暮らしだしてから大きく変わった気がします。日本にいると、早起きして生産性を高めようとか、大企業の社長はみんな早起きとか、朝活をして成長しようみたいに、なんか気合を入れなくちゃいけない雰囲気が漂っていますが、オーストラリアの朝は、ただただ気持ち良い1日の始まりだから、もっと楽しいことをしようよ、みたいな感じです。
美味しいコーヒーを飲みに近くのカフェまで散歩したり、公園で深呼吸したり、運動をしたりして、かけがえのない朝の時間を満喫しています。だって、本当に気持ちがいいのですから。
もし、僕が日本に帰って、何かビジネスを起こすとしたら、「気持ちの良い朝」をテーマにすると思います。今は市場が無さそうに見えても、僕とその仲間が食べていける潜在的な市場は確実にあると思いますよ。
それに比べると、日本は夜型の生活に合わせてスケジュールが組まれている感じがします。朝の7時から開いているテニスコートや、6時から開いているカフェはとても少ないと思います。その代わり、カフェは夜の11時まで開いていたりするので、その時間にカフェインを飲んだら、寝れないじゃん!と思うのがオーストラリア人の感覚です。ちなみにサンシャインコーストのカフェは、午後2時にはほぼ営業が終了しています。
僕は、「朝」というもののイメージが、オーストラリアで暮らしだしてから大きく変わった気がします。日本にいると、早起きして生産性を高めようとか、大企業の社長はみんな早起きとか、朝活をして成長しようみたいに、なんか気合を入れなくちゃいけない雰囲気が漂っていますが、オーストラリアの朝は、ただただ気持ち良い1日の始まりだから、もっと楽しいことをしようよ、みたいな感じです。
美味しいコーヒーを飲みに近くのカフェまで散歩したり、公園で深呼吸したり、運動をしたりして、かけがえのない朝の時間を満喫しています。だって、本当に気持ちがいいのですから。
もし、僕が日本に帰って、何かビジネスを起こすとしたら、「気持ちの良い朝」をテーマにすると思います。今は市場が無さそうに見えても、僕とその仲間が食べていける潜在的な市場は確実にあると思いますよ。
削ぎ落としていく生活
今日から、いよいよ旅が始まりました。アパートを引き払って、今まで住んでいた場所の隣町のAirbnbに滞在しています。
旅を始めるにあたって、荷物を整理して、旅に持っていく荷物をまとめたら、この写真にあるように、大きくないバッグが5つくらいで済んでしまいそうです。もし大きなスーツケースを持っていたら、2つくらいで収まるでしょうから、いっそのこと一生旅をしていても、困らない感じです。
仕事はパソコンひとつあれば問題ないし、本も思い出もすべてデジタル化できる時代では、大切なものの面影を持ちながら、ずーっと旅をしていくことができます。いつも持っていなければ気が済まない大切なものなんて、テニスラケット以外思い浮かばないので、僕は十分にデジタルな記憶で幸せでいられそうです。
僕自身の荷物はこれだけですが、奥さんの荷物や、食材とか生活用品も含めると、車のトランクや後部座席は荷物でそれなりにいっぱいになります。でも、旅を進めていくうちに、きっと少しずつ荷物は減っていくことでしょう。
それはサンテグジュペリが残した言葉のように
完璧がついに達成されるのは、何も加えるものがなくなった時ではなく、何も削るものがなくなった時である。
そんな素敵なライフスタイルに向かって、これから1年間くらいかけて、のんびりとオーストラリアを一周していきたいと思います。旅の途中で皆さんと会えることを楽しみにしています。
旅を始めるにあたって、荷物を整理して、旅に持っていく荷物をまとめたら、この写真にあるように、大きくないバッグが5つくらいで済んでしまいそうです。もし大きなスーツケースを持っていたら、2つくらいで収まるでしょうから、いっそのこと一生旅をしていても、困らない感じです。
仕事はパソコンひとつあれば問題ないし、本も思い出もすべてデジタル化できる時代では、大切なものの面影を持ちながら、ずーっと旅をしていくことができます。いつも持っていなければ気が済まない大切なものなんて、テニスラケット以外思い浮かばないので、僕は十分にデジタルな記憶で幸せでいられそうです。
僕自身の荷物はこれだけですが、奥さんの荷物や、食材とか生活用品も含めると、車のトランクや後部座席は荷物でそれなりにいっぱいになります。でも、旅を進めていくうちに、きっと少しずつ荷物は減っていくことでしょう。
それはサンテグジュペリが残した言葉のように
完璧がついに達成されるのは、何も加えるものがなくなった時ではなく、何も削るものがなくなった時である。
そんな素敵なライフスタイルに向かって、これから1年間くらいかけて、のんびりとオーストラリアを一周していきたいと思います。旅の途中で皆さんと会えることを楽しみにしています。
世界で一番住みやすい場所
オーストラリアに住んでいて、いいなあと思うことの一つは、どんな場所に住んでいる人たちも、自分の住んでいる場所は一番好きだと思っていることです。うちの会社のスタッフも、自分たちが住んでいる街が一番だと思っているし、仕事で出会う大学や学校の人たちも、自分たちの街に誇りを持っています。ですから、お客様たちから、どこの街に留学するのがいいですかと聞かれても、直感に任せてくださいとお伝えしています。そしてほとんどのお客様が、自分が留学した街が最高だと思って帰国していくのです。
ということで、あと2週間で旅を始める僕も、今住んでいるところが最高だというメッセージをお届けしたいと思います。
僕が住んでいるのはサンシャインコーストの中でも特筆するものがないマウントクーラム(Mount Coolum)という田舎街です。もちろん、その名前にもあるように山というか丘というか、火山の溶岩が固まった山が海の近くにあるので、印象的な風景は提供してくれますが、それだけです。
でも、落ち着くカフェはあるし、毎朝、海には歩いて行けるし、3つのテニスクラブが車で30分圏内だし、人々はのんびりしているし、日本人はほぼいないので、すぐに顔を覚えられて、挨拶してくれるし、コミュニティーの一員になっている感じが、とても心地よいのです。
「住みやすさ」、それは都会的な選択肢の多さではなく、コミュニティーとの良い距離感である気がします。シャイだからか、あまり積極的にはからんでこないけど、いつもフレンドリーな日本人の夫婦、というのが僕たちのポジションです。旅が終わったら、また帰っておいで!とみんなが声をかけてくれる住みやすい場所に、また戻ってきたいと考えています。
ということで、あと2週間で旅を始める僕も、今住んでいるところが最高だというメッセージをお届けしたいと思います。
僕が住んでいるのはサンシャインコーストの中でも特筆するものがないマウントクーラム(Mount Coolum)という田舎街です。もちろん、その名前にもあるように山というか丘というか、火山の溶岩が固まった山が海の近くにあるので、印象的な風景は提供してくれますが、それだけです。
でも、落ち着くカフェはあるし、毎朝、海には歩いて行けるし、3つのテニスクラブが車で30分圏内だし、人々はのんびりしているし、日本人はほぼいないので、すぐに顔を覚えられて、挨拶してくれるし、コミュニティーの一員になっている感じが、とても心地よいのです。
「住みやすさ」、それは都会的な選択肢の多さではなく、コミュニティーとの良い距離感である気がします。シャイだからか、あまり積極的にはからんでこないけど、いつもフレンドリーな日本人の夫婦、というのが僕たちのポジションです。旅が終わったら、また帰っておいで!とみんなが声をかけてくれる住みやすい場所に、また戻ってきたいと考えています。
悪い連鎖を切るために
日本社会の一つの問題は、一度悪いサイクルに入ってしまうとなかなか抜け出せないことでしょう。
親の貧困は子どもの教育の機会損失につながるし、虐待はまた次の世代の虐待につながっていくし、キャリアのスタートでつまづいて非正規雇用に甘んじると、正規雇用になるハードルをなかなか超えることはできません。悪い連鎖の中で生きている人たちは、その中の世界でしかチャンスを得ることができず、つまりはいつまでたっても抜け出すことができず、最後にはあきらめてしまうのです。
これとは反対に、いい世界に入った人たちは、その既得権益を守るために努力して、その世界にとどまり、その世界の人々のネットワークで世の中がまわるように組み立てていくのです。
つまり、格差社会というのは悪い連鎖の中で生きる人たちと、いい連鎖の中で生きる人たちの間で、普通にしていると自然と起きてしまう現象なのだと思います。ですから、社会としてこの問題は行政が取り組まなくてはいけないことに間違いはないのですが、一人一人の個人がその解決を待っている時間はありません。
悪い連鎖の中にいる人は、その連鎖を断ち切らなくてはいけないし、そのためにキャリアや人間関係も含めて、自分の住んでいる世界をリセットする必要があります。留学は、そのリセットのきっかけになるかもしれません。でも、そのためには、お金も含めて準備やしっかりと覚悟をもってから来てください。1年間で修了するGraduate Diplomaなどの資格を取るだけで、企業からの評価も違うし、経験も積めるし、自信を持ってキャリアの立て直しにつながっていくと思います。簡単ではないことは重々わかっていますが、その後の人生が大きく変わっていくので、30歳までにはなんとかすべき問題なんだと思います。
親の貧困は子どもの教育の機会損失につながるし、虐待はまた次の世代の虐待につながっていくし、キャリアのスタートでつまづいて非正規雇用に甘んじると、正規雇用になるハードルをなかなか超えることはできません。悪い連鎖の中で生きている人たちは、その中の世界でしかチャンスを得ることができず、つまりはいつまでたっても抜け出すことができず、最後にはあきらめてしまうのです。
これとは反対に、いい世界に入った人たちは、その既得権益を守るために努力して、その世界にとどまり、その世界の人々のネットワークで世の中がまわるように組み立てていくのです。
つまり、格差社会というのは悪い連鎖の中で生きる人たちと、いい連鎖の中で生きる人たちの間で、普通にしていると自然と起きてしまう現象なのだと思います。ですから、社会としてこの問題は行政が取り組まなくてはいけないことに間違いはないのですが、一人一人の個人がその解決を待っている時間はありません。
悪い連鎖の中にいる人は、その連鎖を断ち切らなくてはいけないし、そのためにキャリアや人間関係も含めて、自分の住んでいる世界をリセットする必要があります。留学は、そのリセットのきっかけになるかもしれません。でも、そのためには、お金も含めて準備やしっかりと覚悟をもってから来てください。1年間で修了するGraduate Diplomaなどの資格を取るだけで、企業からの評価も違うし、経験も積めるし、自信を持ってキャリアの立て直しにつながっていくと思います。簡単ではないことは重々わかっていますが、その後の人生が大きく変わっていくので、30歳までにはなんとかすべき問題なんだと思います。
ビジネスセンスを磨く習慣
仕事って、自分の作りたいものだけを作って、それが売れている芸術家でもない限り、必ずお客様というものを意識していなくてはいけません。お客様に価値を提供することで、お金をもらうことが、ほとんどの仕事だからです。そして、その価値とは、お客様の何かしらの問題を解決するものです。街角のカフェだって、美味しいコーヒーを飲んでリフレッシュしたいとか、ゆっくり考え事をしたいなどのお客様の問題を解決しています。
ビジネスセンスって、つまりは、そのような問題発見能力と、その解決能力なんだと思います。そして、僕は問題発見の能力の方が、大切だと思っています。問題がわかれば、解決法は想像がつきやすいからです。
そして、そのビジネスセンスはトレーニング可能です。まずは、困っている人がいたら、助けてあげればいいのです。不思議なのですが、世の中には、困っている人に気づかないという人がたくさんいます。あるいは、面倒だから気付こうとしないのかもしれません。そんなマインドセットは、どんどんビジネスセンスを劣化させていきます。
まだ、社会に出ていない大学生や高校生の人たちは、とにかく、困っている人がいたら、助けてみてください。両手に荷物を持っている老人がいたら、エレベーターのボタンを押してあげましょう。道に迷っていそうな外国人がいたら、声をかけてみましょう。
あるいは、ふと見かけた人とか出会った人が、どんな問題を抱えているか想像してみるのは、面白いトレーニングです。昔、東京に住んでいた時には、電車に乗っている人を観察して、この人が買いたいものってなんなんだろうって想像するゲームをしていました。服装とか髪型とか持っている電話の機種などで、その人の生活って、けっこう想像できたりします。その人が買いそうな商品やサービスを考えてみると、あっという間に時間は過ぎていくし、退屈な電車の中でもビジネスのトレーニングになりますよ。
ビジネスセンスって、つまりは、そのような問題発見能力と、その解決能力なんだと思います。そして、僕は問題発見の能力の方が、大切だと思っています。問題がわかれば、解決法は想像がつきやすいからです。
そして、そのビジネスセンスはトレーニング可能です。まずは、困っている人がいたら、助けてあげればいいのです。不思議なのですが、世の中には、困っている人に気づかないという人がたくさんいます。あるいは、面倒だから気付こうとしないのかもしれません。そんなマインドセットは、どんどんビジネスセンスを劣化させていきます。
まだ、社会に出ていない大学生や高校生の人たちは、とにかく、困っている人がいたら、助けてみてください。両手に荷物を持っている老人がいたら、エレベーターのボタンを押してあげましょう。道に迷っていそうな外国人がいたら、声をかけてみましょう。
あるいは、ふと見かけた人とか出会った人が、どんな問題を抱えているか想像してみるのは、面白いトレーニングです。昔、東京に住んでいた時には、電車に乗っている人を観察して、この人が買いたいものってなんなんだろうって想像するゲームをしていました。服装とか髪型とか持っている電話の機種などで、その人の生活って、けっこう想像できたりします。その人が買いそうな商品やサービスを考えてみると、あっという間に時間は過ぎていくし、退屈な電車の中でもビジネスのトレーニングになりますよ。